磯崎 斗偉のNZL留学レポート
9月
8月
2025.8.31
2025.8.30
2025.8.29
2025.8.28
2025.8.27
2025.8.26
2025.8.25
2025.8.24
2025.8.23
2025.8.22
2025.8.21
2025.8.20
-----
2025.8.19
2025.8.18
2025.8.17
2025.8.16
2025.8.15
2025.8.14
2025.8.13
2025.8.12
2025.8.11
2025.8.10
-----
2025.8.9
2025.8.8
2025.8.7
2025.8.6
2025.8.5
2025.8.4
2025.8.3
2025.8.2
2025.8.1
↑選択↑
7月
6月分
5月
4月
2025年4月〜9月に、2年の磯崎 斗偉がニュージーランド留学、
ウエリントン
へ留学し、 想いをレポート・掲載しました。
《ウエリントンの特色》
北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。
風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、自然保護区やワインの産地にも近いことから、ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。 また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、絶滅が危惧される鳥が保護されております。
■2025.8.31
今日(8/31)は家の近くにあるグラウンドでトレーニングをしました。 昨日の雨でグラウンドがかなり荒れていたので、スローやパスなどのスキルをやりました。 こっちのシーズンは冬でニュージーランドの冬はかなり天気が悪く天然芝なので、 ボールが泥だらけになってしまう事が多いです。試合中拭いてくれる時もありますが、 相手側にボールが出ると拭いてくれない事がほとんどです。 なのでしっかりとハンドリングを鍛えれるように練習したいと思います。 あと1週間で留学も終わるので、日本とはまた違ったフィジカルやオフロードなどの ラグビーで身につけて来た事をしっかりと持ち帰れるようにしたいです。
■2025.8.30
今日(8/30)はU18サモアンの試合を観に行きました。 自分が今入っているチームですが、自分はサモアンではないので試合に出る事が出来なかったので、 観に行きました。前半開始早々にNo.8のゲインからトライまで繋がっていました。 その後、ディフェンスの時間が多くあったのですがゴールライン手前までしっかりと守り切る事が出来ていました。 しかし、後半からペナルティーが多くなってしまい自分達のアタックの時間が少なかった印象でした。 セットプレイやアンストラクチャーのボール運びやキープはかなり良かったのですが、 ペナルティーをしてしまい自陣に戻されてしまったりしていました。 結果は勝っていましたが、次の練習では規律のところをもっとフォーカスしていきたいと思います。
■2025.8.29
今日(8/29)はホストファミリーが1日家を空けるので、 いつもお世話にになっている友人宅に泊まらせて頂きました。 美味しいご飯をいただいたその後は、今ニュージーランドでは 高校の全国大会がやっているのでその準決勝を観ました。 フィールディング対ウエストレイクの試合で結果はフィールディングの勝ちでした。 日本とは違いフィジカルや個人技、オフロードのところがすごかったです。 流経の試合や練習でもハンドリングでオフロードのところをかなりやっている印象なので、 自分もオフロードのところなどチャンスを作れるようなプレイを出来るように意識していきたいです。
■2025.8.28
今日(8/28)はジムでトレーニングをしました。 背中を中心にやりました。 今日はELUという英語の時間にグループで作ったスライドを 発表するという課題がありました。 内容は今世界で起きている問題についてでした。 自分はスリランカ人と韓国人の友達とグループを組み、 差別についての発表をしました。差別されたことのある人の 実際の経験談を入れたりもしました。実際に発表をして感じたことは、 差別がなくなって欲しいと強く思いますが、何らかの偏見で あったり見た目の違いが原因の差別はまだ残っているのは事実なので、 自分はラグビーを通じてウェリントンカレッジラグビー部以外の多人種の 人達にも受け入れてもらう事が出来たので、しっかりと相手の国や文化に リスペクトを持って生活したいと思います。
■2025.8.27
今日(8/27)は授業でラグビーがありました。 自分はパスをやりました。 コーチであり元オールブラックスのピリーウィップがマンツーマンで 教えてくれました。片手でボールを押し出すところから始まり、 腰のところからのパスなど色々な体制からのパスを練習しました。 しっかりとボールを押し出すところを意識するように言われました。 自分のパスの投げ方とは違い、最初は少し窮屈だったのですが しっかりと正しいスキルを身につける為にも意識したいと思います。
■2025.8.26
今日(8/26)は放課後ジムに行きトレーニングをしました。 上半身をメインにベンチや肩をやりました。 自分は今学校でテストがあり、 内容は水遊びについてのレポートを200文字以上で書くと 言うものをやっています。前回は身近に起きた出来事がテーマでした。 このレポートは授業内でしか出来ない為、かなり時間が限られています。 前回は書き終える事が出来たのですが、放課後に先生に頼んで やらせてもらってやっと終わったのですが、今回はかなりスラスラと 書けるようになっていて1時間で半分まで書く事が出来ました。 自分はラグビーと英語を勉強する為にニュージーランドに来たので、 少しずつですが自分自身成長できた気がして嬉しかったです。
■2025.8.25
今日(8/25)はU18サモアンの練習がありました。 ウォーミングアップ、ハンドリングから始まり、ユニット、ADをしました。 ウォーミングアップでは、流経でやっている積極動作と同じ事をやりました。 この接近動作はどこに行っても必ず必要な事なんだと改めて感じました。 そのあと4列パスやオフロードなどのハンドリングをしました。 ユニットでは、ラインアウトをやりました。 どうやって君みたいなスロー投げるの?と聞いてくれたり、 逆に自分もスクラムの事を聞いたりと 年齢関係なくお互いに聞き合えて良い刺激になりました。
■2025.8.24
今日(8/24)はウェリントンカレッジにいる日本人でBBQをしました。 学校にいる日本人はラグビー、空手、バスケ、サッカーを していてスポーツをやりに来ています。 この学校はラグビーフィールドが3面、サッカーが1面、バスケが4面と スポーツするのに最高な環境です。特にラグビーは、 空気圧で強度を変えられるスクラムマシンやライブ配信用の建物、 観客席などがあります。こんな素晴らしい環境でできるのも後少しなので、 しっかりと成長して帰れるようにしたいです。
■2025.8.23
今日(8/23)はマナワトゥマオリU20との試合がありました。 自分はU18パシフィカでプレイしました。 試合開始早々に先制点を取られてしまったのですが、 すぐに切り替えて結果圧勝する事ができました。 自分達はまだ集まってから4回しか練習できていなく、 アタックやディフェンスシステムがまだ出来ていませんでしたが、 アタックはスペースにボールを運ぶことディフェンスは ノーペナルティーで前に出る事を全員で意識統一してプレイしました。 みんな個人技があるので、そこから数的優位を作る事ができました。 セットプレーも安定してボール獲得できて良かったです。 また来週練習があるので、 しっかりと次の試合に向けて準備したいと思います。
■2025.8.22
今日(8/22)はワイザというウェリントンの留学生が集まるパーティーの ボランティアをしました。今日が1年で1番大きいワイザだったので、 準備も丸2日かけて準備をしました。ダンスや歌、ボイスパーカッション、 空手など色々な出し物がありました。盛り上がりも 凄く時間をかけて準備したかいがありました。明日は試合があるので、 しっかりと切り替えて明日を迎えたいと思います。
■2025.8.21
今日(8/21)は放課後にパシフィカの練習がありました。 最初タッチフットから入り、ユニット、ADをしました。 練習の最初に今週土曜日にある試合のメンバーが発表されました。 自分は2番でした。スタートで出る事ができるので、 自分の仕事であるセットプレーの安定や接点で勝つことを意識して プレイしたいと思います。練習の最後に今週はトンガウィークと いう週なので、トンガの歌を歌いました。 今日、学校の全校集会でもトンガの人達が歌っていました。 ニュージーランドは色々な人種の人達がいるので、 色々な文化に触れる事ができるので凄く良い経験になりました。
■2025.8.20
今日(8/20)は午後にU18サモアン代表のトレーニングがありました。 コーチはエースティアティアという方で、 元クルセイダーズのフッカーとしてプレイしてました。 今日のトレーニングはウエイトとフィットネスでした。 ウエイトはスクワット、デットリフト、プッシュプレスをやりました。 フィットネスでは、500m×6のランと間にバービージャンプをしました。 みんなサモア人ということもあり、 トレーニング中サモア語で話している事が 多くあり全くわからなかったのですが、自分とバディーを組んだ人が 英語に翻訳してくれたので、しっかりと説明を聞く事が出来ました。 来週からフィールド練習が始まるので、 しっかりと気持ちを作って行こうと思います。
■2025.8.19
今日(8/19)は授業でラグビーがあり、放課後ジムに行きました。 授業では、みんなでタッチフットをしました。 今回は前みたいにコンタクトが始まることは無かったのですが、 トラッシュトークをしたりとやっぱり日本でも ニュージーランドでもすることは同じだなと思いました。 明日U18サモアンの練習に参加させて頂きます。 滅多に経験できることでは無いのでこの機会を大切にしたいです。 他のマオリやトンガ、パシフィカなどに比べてコンタクトの強度が かなり高いとの事なので、しっかりと集中して自信を 持ってプレイするのはもちろんですが、 怪我が無いようにしっかりと練習まえのストレッチや気持ちを 作って入りたいです。
■2025.8.18
今日(8/18)は放課後にフィットネスをしました。 ブロンコやダウンアップを入れたフィットネスやスプリント系をやりました。 体重は予定通りに留学前から5kgほど増やせており、 フィジカルのところでは負けなくなってると思います。 ブロンコは納得できるタイムまでは行けていないので、 帰ってから日本の暑い気候にすぐに慣れて動けるように、 残り3週間ほどの留学期間で体重もフィットネスも更に 上げて帰れるように毎日しっかりと目標を立てて、 クリアできるよう大切に生活したいと思います。
■2025.8.17
今日(8/17)はジムに行きトレーニングした後チームメイトと グラウンドに行きました。コンタクトやスプリントハンドリングなどを しました。コンタクトは1対1やジャッカルなどのブレイクダウンをやりました。 前にピリーウィップが教えてくれた膝や腕の使い方、 ジャッカルへの入り方などを意識して練習しました。 ジャッカルは自分の強みでもあるので、 さらに伸ばせるようにこれからも練習していきたいです。 写真に写っているのは今日一緒に練習した中の1人で、 ロックのジャックです。190cm85sです。
■2025.8.16
今日(8/16)は午前グラウンドで練習した後にジムに行きました。 グラウンドはチームメイトと一緒に行き、スプリントやスロー1対1などを やりました。スプリントでは、最初の3歩を意識してやりました。 瞬発力を上げるためにランジウォークもやりました。 ウェリントンカレッジとしてのラグビーは終わってしまいましたが、 まだクラブでのラグビーが残っているので残り少なくなってきた留学期間を 大切に1日1日を大切にしていきたいと思います。
■2025.8.15
今日(8/15)は放課後ジムに行った後、 ウェリントンカレッジのバスケ部の試合を観に行きました。 途中かなりの接戦で、応援がすごかったです。 フリースローの時にわざとホーンを鳴らしたり、 笛を吹いたりと日本では無いような応援で面白かったです。 試合は負けてしまったので、ウェリントン優勝とはなりませんでした。 ウェリントン大会は終わってしまったのですが、 まだナショナルがあるということなので応援したいと思います。
■2025.8.14
今日(8/14)は放課後にパシフィカの練習がありました。 最初、タッチフットから始まりました。 自分のスペースが空いていて呼んでもパスがもらえなかったりしました。 その後、ユニットに分かれてフォワードはラインアウトをしました。 HOが自分含め3人いました。自分はラインアウトの成功率が他の2人よりもよく、 ADでも積極的にボールを貰いに行きキャリーしました。 それもあってか途中から立ち位置だったりパスなどを してくれるようになり認めてくれるようになりました。 自分は今日の練習が1回目だったので、 全員とは馴染めてはいませんがこれから練習で早く馴染めるように、 プレイ以外にもコミュニケーションなどを積極的に取って行きたいと思います。
■2025.8.13
今日(8/13)は放課後に2ndXVでU15のトレーニングの手伝いに行きました。 U15は全国大会が控えているので、ユニットやADなどの相手をしました。 ユニットでは自分はスローを教えました。 自分がスローの説明をした時にすぐにそれを実践して、 良いスローを投げれていた時凄く嬉しかったのと同時に英語力も上がっているなと思いました。 ニュージーランドに来てすぐの時は、言いたい事が言えなかったことがありモヤモヤしていたのですが、 日が経つにつれて言いたい事がしっかりと伝えられるようになって良かったです。 あと留学期間も残りわずかなので、1分1秒を大切に過ごしたいと思います。
■2025.8.12
今日(8/12)は放課後に日本人で練習をしました。 今ウェリントンカレッジのラグビー部には中学生含めて5人います。 その5人で放課後にハンドリングをメインに練習をしました。 2対1や3対2などの基礎をやりました。 コーチとして元オールブラックスでウェリントンカレッジで コーチをしているピリーウィップがきてくれました。 パス一つにしても細かい指の使い方や押し出し方などを教えてくれました。 こう言った経験は滅多にできることでは無いので、 大切にしっかりと吸収して流経に持ち帰ろうと思います。
■2025.8.11
今日(8/11)は授業でラグビーがありました。 個人スキルの練習でした。 自分はウエイトとランをやりました。ウエイトは背中をやり、ランでは、 土曜日のセミファイナルの時フィジカルで負けはしなかったものの、 足を掴まれた時に止まってしまい足がかけなかったので チームメイトにチューブを持ってもらい、 負荷をかけた状態でのランをやりました。 これは自分の課題なので、 練習するのはもちろんですがしっかりと意識も変えて行きたいです。 写真に写っているのは、ウィング、 センターのリコでU18マオリオールブラックスの候補で183cm85Kgです。
■2025.8.10
今日(8/10)は1stXVのファイナルを観に行きました。 結果は14対35で負けてしまいました。 1st、2ndのリーグで優勝したのはどちらもセントパッツ?シルバーストリームでした。 毎年、ウェリントンで優勝しているのはシルバーストリームだったので、 その歴史を変えようと練習に励んでいましたがそれでも勝つ事はできませんでした。 次が無くなってしまい悔しい気持ちでいっぱいですが、 流経に戻ってからは笑って花園を終えられるようにしっかりと切り替えてまた、トレーニングに励みたいと思います。
Sorry, your browser doesn't support embedded videos.
■2025.8.9
今日(8/9)はセミファイナルでした。 結果は5対12で負けてしまいまったので 、今日で2ndXVのシーズンは終わりとなります。 一回勝っている相手だったので尚更悔しく、 とても残念でした。1stはまだ試合が残っており、 明日の試合勝てばトーナメントに進出出来ます。 悔しい気持ちでいっぱいですが、 また明日から1stに怪我人が出たりした時など いつ呼ばれても良いようにスローの精度やコンタクトの 強度などを更にあげられるように、 毎日のトレーニングをしたいと思います。
■2025.8.8
今日(8/8)は試合前日なので、全身を動かし、 特に下半身と肩に刺激を入れました。明日の試合では、 しっかりと自分達の流れに出来るようにまずはアップから気合を入れ、 試合では自分達の強みであるインパクトのあるフォワードと スピードのあるバックスで、グラウンドを広く使った ラグビーが出来るようにしたいです。相手のアタックの 時間が長くなる事があるかもしれませんが、 ノーペナルティーで耐えれるようにしたいです。 明日は大雨予想なので、 シンプルなアタックでボールロストを少なくして勝てるようにしたいです。
■2025.8.7
今日(8/7)は放課後チームトレーニングがありました。 ミーティングから入り、ハンドリング、コンタクト、ユニット、ADでした。 今日がセミファイナル前最後の練習でした。 相手は一度勝っていますが、油断は出来ません。 前回の試合でフォワードフェイスやアンストラクチャーなどのシーンが 多かったことから、今日のADではこの2つの状況でのアタック、 ディフェンスを多くやりました。自分達は個々の能力が高い フォワードとバックスが強みでもあるので、 土曜日の試合では1人1人がまずトイメンに勝つ事とゲインラインを 意識したアタック、ディフェンスを出来るようにしたいです。 流経は今日から2次合宿が始まって試合続きのきつい状況が続くと思うので、 自分もしっかりとレベルアップして帰れるように残りの練習や試合、 日々の生活全てで全力を出しきりたいと思います。
■2025.8.6
今日(8/6)は学校が休みだったので、 昼ジムに行きトレーニングした後友達とグラウンドに行き練習しました。 グラウンドでは、ハンドリングとボールキャリーのところをやりました。 自分の強みはコンタクトとハンドリングです。 こっちでは、HOは基本大外にポジショニングするので、 裏に蹴ったボールはもちろんどこにパスが来ても キャッチ出来なきゃいけません。ずっとハンドリングは 練習してきたこともあり、 かなり自信はありますがこれで満足せずにキャッチの 仕方やロングパスなど更に上を目指して練習していきたいと思います。
■2025.8.5
今日(8/5)は放課後チームトレーニングがありました。 フィットネス、ハンドリング、ユニット、ADでした。 ハンドリングでは、特にサポートコースをやりました。 1人が抜けたあとは必ず左右と後ろにつくという意識を持ちながらやれたので、 最後まで良い集中力で出来ました。最後のADでもこの抜けた後の サポートのところを皆んな意識してできていたので、 セミファイナルまで残り2回のうち1回の練習は凄く良い準備になりました。 今日家族から食べ物などが送られてきました。 普段お世話になっているホストファミリーやコーチ、 チームメイトにもお裾分けして日頃の感謝を伝えたいと思います。
■2025.8.4
今日(8/4)は授業でトレーニングがあり、放課後はジムに行きました。 トレーニングでは、ユニットをやりました。 今週の相手は一度勝利している相手ですが、 油断は出来ないのでユニットでも1人1人しっかりと頭に入れて動けるように 再確認しました。スクラム、ラインアウト、モール、 ショートサイドをやりました。その中でも1番スクラムに 時間をかけてトークして合わせました。ショートサイドでも ただぶつかりに行くのではなく、当たり方や順目ばかりじゃなく逆目も 使ったりポッド内でのオプションなどをやりました。 土曜日までにしっかりと良い準備をしていきたいです。
■2025.8.3
今日(8/3)はジムに行き上半身をメインにトレーニングをしました。 最初に胸をやりそのあと肩をやりました。 胸は流経でやってたセットと同じにしていてそれに プラスでインクラインなどを入れています。 こっちの練習や試合で思うことは、みんな基本大きいのでタックルが 基本高く肩や胸の位置に入ってパワーで倒すか弾き返すことが多いです。 それで肩の怪我をする人が多いので、自分は基本低くヒットもタックルも するようにしていますが、 相手が高く来ることが多いので怪我をしないような体作りを 意識してトレーニングしています。
■2025.8.2
今日(8/2)は午前中チームトレーニングがあり、 その後1stのセミファイナルを観に行きました。 トレーニングは、チームアタックを中心にやりました。 自分達のセミファイナルは来週の土曜日で勝てばファイナルに進むことが 出来るので、しっかりと勝ち切りたいと思います。 1stの試合は倍の点差をつけて勝っていました。 前半はかなりの接戦で、応援もかなり盛り上がりました。 日本の応援とはまた違った雰囲気の応援でやっていて凄く楽しかったです。 来週からはしっかりと自分達にフォーカスして 優勝出来るように頑張りたいと思います。
Sorry, your browser doesn't support embedded videos.
■2025.8.1
今日(8/1)は授業でラグビーのトレーニングがありました。 自分の課題に取り組む時間だったので、 自分は1対1や接近動作などをやりました。 1対1では、ディフェンスを中心にやりました。 NZではHOが大外にいるシチュエーションが多く、 BKと1対1になる為、色々な判断が求められます。 ずっとそこにフォーカスして練習し続けていたら この間の1stXVでのデビュー戦でパスが浮いている間に 間合いを詰めて良いタックルをすることができました。 コーチから良いタイミングと言ってもらい自信になりました。 ですが、その時のシチュエーションは外に余られていてタイミングが 少し遅かったらピンチという場面でした。外に流しながらの ディフェンスや詰めるディフェンスをしっかりと判断しながら 更に良い判断が出来るよう意識して練習したいと思います。
Sorry, your browser doesn't support embedded videos.
《ウエリントンの特色》
北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。
風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、自然保護区やワインの産地にも近いことから、ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。 また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、絶滅が危惧される鳥が保護されております。
Copyright (C) 2025 ryukeirugby All rights reserved.