磯崎 斗偉のNZL留学レポート
|
|
2025年4月に2年の磯崎 斗偉がニュージーランド留学、
ウエリントンへ旅立ち、
想いを留学日記として掲載していきます。
《ウエリントンの特色》
北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。
風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、自然保護区やワインの産地にも近いことから、ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。
また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、絶滅が危惧される鳥が保護されております。
■2025.7.22
今日(7/22)は学校で不審者が来た時の避難訓練があり、放課後はチームトレーニングがありました。
チームトレーニングでは、フィットネスから始まりハンドリング、コンタクト、ADをやりました。今週の対戦相手は今リーグ1位のところで、アタックが得意なチームです。
なので今日はディフェンスにフォーカスした練習をしました。ダウンアップしてからのセットやバックス、フォワードの入れ替えのところなど細かくやりました。
ユニットでは、モール対策やラインアウトでのフッカーへの折り返しなど色々な場面を想像したディフェンス練習をしました。
しっかりと今週勝ち切れるように次の練習でも良い準備をしたいです。
■2025.7.21
今日(7/21)はランチタイムに脳震盪や怪我についての講習会がありました。
2人の講師の方が来てくれて丁寧に説明してくれました。
脳震盪や怪我についての説明ではマルバツクイズやグループに分かれて1人ずつ意見を交換し合う時間があったりと、
聞くだけではなく、ディスカッションする時間もあり、脳震盪についてしっかりと学ぶ事が出来たと思います。
脳震盪や怪我をしない事が1番ですが、どうしてもなってしまう場合もあります。
自分は関東大会で軽い脳震盪になってしまい練習が制限されていた時がありました。
しかしこれは自分の逆ヘッドが原因で防げた怪我だったので、
次同じ事が起きないようにしっかりとした正しい知識と技術を身につけれるようにしたいです。
■2025.7.20
今日(7/20)は試合翌日だったので、リカバリーの為にジムに行った後プールに行きました。ジムでは、
ニュージーランド代表の試合を観ながらチューブやボールなどを使ってストレッチをしました。その後は、
チームメイトとプールに行き、サウナに入ったりプールで泳いだり歩いたりしてリカバリーをしました。
シーズン中、毎週試合がありますが、しっかりと食事や睡眠、リカバリーが出来ているので、大きな怪我もなく万全な状態で試合に挑めています。
明日は脳震盪や怪我についての講習会があるので、ラグビーを長く続ける為にもしっかりと知識を身につけたいと思います。
■2025.7.19
今日(7/19)はカピティカレッジとの試合がありました。
結果は61対19で勝ちました。試合開始直後にインターセプトをされて先制されましたが、
その後切り替えてすぐに逆転する事が出来ました。
ディフェンスでは常に前で止める事が出来たのですが、
タンオーバーできるシーンでサイドエントリーになった事が何回かあったので、
そのキワの部分を意識していきたいです。
アタックでは常に前に出続けるフラットアタックが出来たので、
しっかりとトライまで持っていく事が出来ました。
流経は今日から一次合宿が始まって心身ともに強くなって帰ると思うので、
自分も1日1日を大切にして、ラグビープレイヤーとしても人としても成長できるように精一杯努力して帰りたいです。
写真に写っているのはウィングのルカで、182cm80kgです。
■2025.7.18
今日(7/18)はランチタイムにチームで合わせをしました。
放課後は明日の試合に向けて全身を動かしました。
チームの合わせでは、しっかりと1人1人の役割を頭に入れてハンドリングのところやサポートの寄りのところを意識出来ていたので、
ミスも少なく自分達のアタックをする事ができました。
明日の相手はバックスの2人とNo,8がキーマンでこの3人がラインブレイクを起こして繋いでトライというアタックが印象的だったので、
ディフェンスでは、ノーペナルティーでセットを早くしアップしてゲインラインを意識したディフェンスをしたいです。
■2025.7.17
今日(7/17)は放課後チームトレーニングがありました。
ミーティングから入り、ハンドリング、コンタクト、ユニット、ADでした。
最初からハンドリングのところを意識していたので、
ミスも少なく良いアタックができました。
ディフェンスでもオフサイドラインから1歩下がったところに立つように
みんなで声かけをしていたので、ペナルティーも少なかったです。
ただADの最後のところで、
サポートの寄りが遅くタンオーバーされてしまったりアタックラインが
浅く詰められて後ろに返されてしまったりしてトライを取りきれる
ところで取りきれない事があったので、そこを修正して明後日の試合に挑みたいです。
写真に写っているのは、スクラムハーフのタマで179cm70 kgです。
■2025.7.16
今日(7/16)は放課後にジムに行きました。
ジムでは背中を中心にトレーニングしました。
最近は背中だけのトレーニングの日をつくるようにしています。
そのおかげで、試合中にフィジカルで負けることが少なくなりました。
特にディフェンスの場面で、相手を返して前に倒すタックルの精度が上がってきていると感じています。
これからも継続してトレーニングに取り組んでいきたいです。
ジムの後は、ホストシスターがオーストラリアに帰る前日だったので、
ホストファミリーとタイ料理を食べに行きました。
ホストシスターは2週間ほど帰省していて、すごく明るくて家族思いな人で、
自分にもとてもよくしてくれました。
普段はオーストラリアの大学に通っているので離れて暮らしていますが、
短い間でも一緒に過ごせて良かったです。
最後にしっかりと感謝の気持ちを伝えたいです。
■2025.7.15
今日(7/15)は放課後チームトレーニングがありました。
前回の試合でシーズン初めて負けてしまったこともあり、
トレーニング前のミーティングではしっかりと話し合いました。
その中でもハンドリングエラーが多くあったので、
アタックの時間が少なかったことが反省として出ました。
そこから今日の練習はハンドリングのメニューを増やしました。
その後のアタック練習でも皆んな意識高く声かけなどをしていた為、
雰囲気よくできハンドリングエラーもほぼ無く取り組めました。
今週の試合はしっかりと修正して挑みたいです。
写真に写っているのは、フッカー、フランカーのオリーで174cm85 kgです。
■2025.7.14
今日(7/14)は放課後にチームメイトとターフで練習をしました。
フォワードで練習をしたのでラインアウトやフォワードフェイズをやりました。
ラインアウトはディフェンスをつけての競り合いをしました。
フォワードフェイズでは、最近新しく出来たポッドの中のオプションをやりました。
ポッドの中でのバックドアやバックスもうまく使ったマイナスの
オプションなど色々なサインプレイを練習しました。
前回の試合では自分達のアタックの時間が少なく、
このポッドのサインプレイは使えてないので、
今週の試合で使えるように良い準備をしていきたいです。
■2025.7.13
今日(7/13)は試合翌日だったので、
ジムに行きストレッチなど全身を動かすトレーニングをした後プールに行き
リカバリーをしました。昨日の試合で怪我人が2人出てしまい、
1人は脳震盪となってしまいシーズンの終盤まで試合に
出れなくなってしまい凄く残念です。
ラグビーをやる上で怪我は付きものだと思いますが、
防げる怪我もあると思うし、大きな怪我にならないようにする為にも、
食事や睡眠、トレーニングなど日々の生活から怪我をしないような
体作りをしていきたいです。
これは1stXVでのデビューのハカです。
■2025.7.12
今日(7/12)はハットバリーハイスクール1stXVとの試合がありました。
結果は14対24でした。
プレシーズン、シーズン共に負けなしで来ていたので今日の結果は残念でした。
試合開始早々に2トライ取られてしまい、その後も相手の流れから自分達の流れに変えることが出来なかったです。
自分達の流れに出来なかったと言うところで、細かいミスが多く特にハンドリングエラーが多かったです。
そのため自分達のアタックの時間が少なかったのが敗因だと思います。
今回の負けをしっかりと次の練習から修正出来るようにしたいです。
■2025.7.11
今日(7/11)は試合前日だったので、ジムに行き全身を動かしました。
明日の試合では、スローやスクラムなどのセットプレーの安定やアグレッシブにしつこく激しくいきたいとおもいます。
ニュージーランドは今、日本と季節が逆で冬なのですが、
日中は比較的過ごしやすくパーカーと短パンで過ごせますが、
夜はかなり冷えてウェリントンの風も吹くのでダウンが必須です。
この寒暖差でも体調を崩さないように過ごしたいです。
■2025.7.10
今日(7/10)はチームトレーニングがありました。
フィットネスから入りハンドリング、コンタクト、ユニット、チームアタック、ディフェンスでした。
ハンドリング、コンタクトの練習は、判断やダウンアップなど常に練習から試合をイメージしてやるようにしています。
その他にもディフェンス練習で相手がいないけれどどうしてくるかなどを自分達で考えて、コミュニケーションをとる練習もしました。
これらを今週の試合でできるようにしっかりと良い準備をしていきたいです。
■2025.7.9
今日(7/9)はジムに行きトレーニングをした後、大学に行って友達と勉強をしました。
ジムでは上半身をメインにやりました。特に背中を意識してやりました。
自分は背中だけの日を作ってトレーニングをやるようにしてからはスクラムやコンタクト、
接点のところで負けることが少なくなったと思うのでこれからも続けていきたいです。
大学では、英会話の練習をしました。ニュージーランドに来てから3ヶ月たち、
ラグビーの友達以外にも学校でボディービルをやっている友達がいて、
よく筋トレの話をしてくれるのでその時に正しいフォームだったりセットの組み方などを
教えてもらっているのですごく良い刺激になっています。
■2025.7.8
今日(7/8)は午後チームトレーニングがありました。
最初ミーティングをした後、フィットネス、ハンドリング、コンタクト、
チームアタックをやりました。今週はハットバリー1stXVとの試合で、
自分達はプレシーズン、シーズン共に負けなしなのでこれから
ファイナルに向けて勝ち進めていけるように、自分達のアタックを磨いていきたいです。
ディフェンスは試合を重ねるごとに良くなっているのですが、
それでもまだペナルティーなど自分達のミスで取られてしまうことがあるので、
しっかりと修正していきたいです。
写真に写っているのはフランカーのトムで184cm94Kgです。
■2025.7.7
今日(7/7)は午前中友達とグラウンドに練習しにいきました。
いつもは1人か2人なのですが、今日は日本人で集まって6人で練習をしました。
ウェリントンカレッジのラグビー部には自分含め5人の日本人がいて、
ほとんど僕と同じくホストファミリーにお世話になっています。
ホストによっては、アジアンやキウイの方、ベジタリアンの方など、
家庭によって食事内容や、生活環境も違う事がありますが、
どこの家庭も僕たち留学生が困らないよう気にかけてくれています。
僕がお世話になっているホストはスポーツ一家で食事に凄く気を遣ってくれています。
その他食事以外にも何不自由無く生活させてくれているホストファミリーに感謝したいです。
■2025.7.6
今日(7/6)は友達と海辺に走りに行きました。
海辺にはランニングコースがあり、色々な人が走っているので話しかけられる事が多く
途中競争になることもあって良いトレーニングが出来ました。
ニュージーランドでは、お米の代わりにパスタや芋がよく出てきます。
1人1つのプレートで食べることもあるのですが、
大体は大皿に盛られたのをシェアして食べます。
日本のように主食、主菜、副菜、汁物など品数が多いのに対しニュージーランドでは
2品をシェアする事が多く、文化の違いを感じています。
■2025.7.5
今日(7/5)は午前中ジムに行ったあとジムに行きました。
しっかりとこっちでもフィジカルで負けないように体作りをしていきたいです。
シーズン中は毎週試合があり、日本での試合よりもフィジカルの場面が多く
怪我をするメンバーや離脱するメンバーが多い為、入れ替えなど、いつ呼ばれてもいいように、毎日の生活でもリカバリーやストレッチ、食事などこれからも意識していきたいです。
写真に写っているのはプロップのハリーで、185cm115kgです。
■2025.7.4
今日(7/4)はチームメイトとグラウンドに行き練習をしました。
スローの練習やハンドリング、1対1をやりました。
最近の試合や練習でディフェンスで目立つ事が多いので自分の自信に繋がっています。
アタックでも特にボールキャリーのところで通用すると実感しているのですが、体の大きな相手に対して、あと一歩のところでトライまで持っていけなかったりすることがあり、インパクトはしっかりと与えられているので、その後のドライブする足をもっと前に出せるように坂道ランなどやっているので、試合や練習でもっと意識していきたいです。
■2025.7.3
今日(7/3)は試合翌日でオフだったのですが、昨日の試合での反省があったので、午前中グラウンドに行き練習をしました。
1stと2ndではラインアウトのスローの高さが違うので、しっかりと合わせられるようにとにかく今まで意識していた足幅や
スロー前にやっているルーティーン、投げ終わった後の手の形などを細かく自分なりに確認しました。
自分は元々スローが苦手だったのですが、色々な投げ方をしたりして自分の投げ方やルーティーンを見つけれて
成功率も上がったので、どんな状況でも落ち着いて投げれるようにしたいです。
けれど1stでもスクラムやコンタクトのところで通用したところがあったので、そこがさらに自信になりました。
■2025.7.2
今日(7/2)はパーマストンノースとの試合がありました。初めて1stXVのメンバーに入ることが出来ました。
自分は16番で、後半の途中から出ることができました。
自分達のミスで相手に攻められる時間が長く思うようにアタックすることが出来ませんでした。
自分は25分のゲームタイムをもらえたのですが、
ラインアウトのスローでミスをしてしまったところとボールキャリーができなかった事が凄く悔しかったし反省として出ました。
ディフェンスはチームに貢献できたところが何個かあり、ビックタックルもありました。
しっかりと動画を見返して良かったところ悪かったところを考えて明日から切り替えて練習に励もうと思います。
■2025.7.1
今日(7/1)は昼友達と昨日と同じ坂を走りに行きました。今日は100mほどの坂ダッシュをやりました。
試合中フィジカルで負けない為にも、しっかりと足腰を強く出来るようにこれからも継続していきたいです。
今日の夜連絡があり、明日の1stの試合に来てと言われました。
まだメンバーが発表されていないので出れるかは分かりませんが、
今までのプレイを評価してもらえて呼ばれたので、それを1stでも出せるように自身を持って自分の強みを全面に出して、
チームの勝利に貢献したいです。
■2025.6.30
今日(6/30)は朝友達と走りに行き、午後はジムで上半身をやりました。ウェリントンは山に囲まれており、
非常に坂が多い為トレーニングするには最適なので、短い距離や長い距離のスプリントや中距離のランなどもしました。
ジムで鍛えたり走ったりするのも良いですが、自然に囲まれたところで走るのはとても気持ちが良かったです。
他にも走っている人やマウンテンバイクをやっている人がすごくフレンドリーで声をかけてくれたりするので、
すごく楽しかったし良いトレーニングが出来ました。
ホリデー明けの公式戦で良いパフォーマンスが出来るように、日々自分に厳しくトレーニングを継続して行きたいと思います。
■2025.6.29
今日(6/29)は試合翌日でオフだったので、
午後グラウンドに行きジョギングをしたりボールを使って練習をしたりストレッチをしました。
来週からウィンターホリデーに入って学校が無くなるので、その期間、
自分の課題であるフィジカルを強く出来るようにウエイトやラン、
スキルのトレーニングをやってしっかりと追い込んで、ホリデー明けの試合で良いプレイができるようにしたいです。
それから、体重増加と英語の勉強なども怠らずにやりたいです。
■2025.6.28
今日(6/28)はビショップビアードカレッジとの試合があり勝利することができました。
この高校はマオリとパシフィカの人達で構成されていて、フィジカルを全面に出したラグビーをしてくるチームでした。
その中でも自分達のアタックをしてトライを取り切れたところやモールで取り切れたところは、自信になりました。
しかしディフェンスのところで、相手のフィジカルに押されてゲインされるところが何度もあった事は修正しなくてはいけないので、
次の練習でそこを意識したいと思います。自分はアタックのボールキャリーでは、何度か相手を弾きgainができ、
ディフェンスでも良いタックルでチームに貢献出来たと思います。ここ2試合はFLでのフル出場ができ、
今日の試合後半からはNo.8でプレイしました。今与えられた場所でしっかり体を張って優勝目指して、
パワーアップして流経に戻りたいです。
■2025.6.27
今日(6/27)は放課後に明日の試合に備えて全身を動かしました。
肩や首、股関節など細かいところまでしっかりと動かしました。
トレーニング前と後のストレッチもしっかりとやりました。
明日の試合は、6番で出るのでしっかりと自分の仕事を出来るようにしたいです。
こっちの試合では、基本的に1試合でエイタンが何回か来るのでスクラムからの解消やモールの解消などしっかりと周りを見て動き、
バッチバチにタックル入りたいと思います。
チームに貢献できるよう気合い入れて挑みたいと思います。
■2025.6.26
今日(6/26)は放課後にグラウンド練習がありました。
ミーティングから入り、スキル、ユニット、ディフェンス、チームアタックをしました。
ユニットでは、ラインアウトをやりました。今週の試合自分はフランカーで出るとのことだったので、
しっかりと外からの状況判断だったりしっかりと自分もチームも前に出せるようにしたいです。
チームアタックでは、新しいポット内のオプションをやりました。
フォワード3人のポットの中でのバックドアやマイナスを上手く使ったものもやりました。
練習ではしっかりと出来ていたので、これを試合中に使えるように意識したいです。
写真に写っているのは、ウィングのキンマンで185cm85kgです。
■2025.6.25
今日(6/25)はジムに行き、放課後は大学で勉強をしました。
ジムでは上半身をメインにベンチプレスやミリタリープレス、肩などの他にゴムチューブを使ってスローのトレーニングもしました。
大学では、授業で出た提出物をやりました。今世界で起きている問題についてのレポートの他に、
テーマを自分で決めてそれについて250文字以上300文字以下で書くレポートもやりました。
時間はかかったのですが、しっかりと調べて考えて良いものが書けていると思います。
まだまだわからない単語だらけで大変ですが、少しでも早く覚えて喋るだけでは無く文章を書けるようにしたいです。
■2025.6.24
今日(6/24)は放課後グラウンド練習がありました。5月の中旬からシーズンが始まり、8月の下旬までの約3ヶ月間、毎週土曜日に公式戦があり、試合が続いている為、今日はフィットネスをしたあと、リフレッシュを兼ねてタッチフットやアメフト、サッカーなどのボールゲームをしました。途中負けチームはランが入ったりしたのでどちらも本気になってゲームをしました。特にアメフトの時が一番盛り上がりました。自分はやったことなかったのですが、ルールを知っていたので凄く楽しく出来ました。明日からはまた通常練習に戻るので、しっかりと切り替えていきたいです。自分達は今、他の1stのチームがいる中でも大差をつけて全勝しているのでこのままファイナルに行って優勝出来るように頑張りたいです。
写真に写っているのはロックのルーカスで193cm97kgです。
■2025.6.23
今日(6/23)は学校が終わった後にチームメイトと一緒にグラウンドで練習をしました。ハンドリング練習をした後にタッチフットをしました。
最初はみんな楽しくタッチフットをしているのですが、やっていくにつれてみんな本気になりコンタクトが始まります。
最終的にはほぼフルコンタクトになってしまいました。
でも最後はみんなで仲良く終わりましたが、タッチフットからのフルコンタクトが始まる感じは、どこに行っても一緒なんだと改めて実感しました。
■2025.6.22
今日(6/23)は学校が終わった後にチームメイトと一緒にグラウンドで練習をしました。ハンドリング練習をした後にタッチフットをしました。
最初はみんな楽しくタッチフットをしているのですが、やっていくにつれてみんな本気になりコンタクトが始まります。
最終的にはほぼフルコンタクトになってしまいました。
でも最後はみんなで仲良く終わりましたが、タッチフットからのフルコンタクトが始まる感じは、どこに行っても一緒なんだと改めて実感しました。
■2025.6.21
今日(6/21)はポリルアカレッジとの試合でした。結果は圧勝でした。
自分は6番で出ました。ニュージーランドに来てから初めてのフランカーでしたが、スタートからでかなり気合いが入りました。
ディフェンスのところでしっかりと前に出て止められたのも良かったですし、ビックタックルもする事が出来ました。
アタックでもしっかりとゲインする事ができ、良い仕事ができたかなと思います。コーチからもMVPだよと言ってもらえて良かったです。
来週からの練習では、今日自分達がフィジカルでもスピードでも負けないと実感出来たので、更に良いゲーム展開に出来るように練習から意識高くやりたいです。
■2025.6.20
今日(6/20)は試合前日なので、ジムに行き全身を動かしました。
しっかりとウエイト前、後にストレッチをしました。
明日の試合は今年かなり強いと言われているチームなのですが、
しっかりと自分達のプレイをして勝てるようにチャレンジャーとして、
ミスを恐れずに自分達の大きさ重さをいかしたフォワードのゲインとスピードのあるバックスをいかしたスピードラグビーをしたいです。
ディフェンスでもずっとペナルティーのところを意識してやって来たので、
明日ディフェンスの時間が多くなってもそこのところの粘りも意識したいです。
■2025.6.18
今日(6/18)はランチタイムにジムに行き、放課後は大学に行って勉強しました。
ジムでは下半身を中心にトレーニングをしました。
スクワットやクリーン、ジャンプをやりました。外で10mのスプリントもやりました。
大学ではこっちの友達に会話の練習をしてもらいました。
ニュージーランドに来て2ヶ月半が経ち、友達との会話は問題なく出来るのですが、
先生との会話で理解出来ない事が多いので、友達に英会話の練習をしてもらいました。
普段使う言い回しは早速使いたいと思います。
ニュアンスで理解するだけではなく一つ一つ理解出来るようになりたいです。
ニュージーランドでは常にアウトプットが出来るので沢山コミュニケーションを取りたいと思います。
写真に写っているのはフランカーのトホコフィッツで180cm85kgです。
■2025.6.17
今日(6/17)は放課後にチームトレーニングがありました。
最初ミーティングから入り、フィットネス、ハンドリング、コンタクト、ユニット、アタックディフェンスでした。
ミーティングでは、規律のところと疲れてきたところのペナルティーやボールロストが多いなどが出ました。
それをしっかりと頭に入れてから練習に入ることが出来ました。
トレーニング中のメニューの間の移動は必ずチームでまとまって動くようにしています。
チームとしてのまとまりを大切にしていて凄く良いなと思いました。
今週の試合でも勝てるよう良い準備をしていきたいです。
写真に写っているのはフランカーのルーベンで、身長183cm体重93kgです
■2025.6.16
今日(6/16)は授業での練習があり、放課後はジムでトレーニングをし、
授業ではダウンボールする時の体の捻り方や肘を使って
シックスダウンボールするやり方などキャリーしてから
ダウンボールのところまでの中での細かいスキルを練習しました。
オールブラックスでもやっていて、基本的な事ですが、非常に重要な為、
体に覚え込ませたいです。ジムでは上半身を中心にやりました。
いつものベンチプレスや背中、肩のトレーニング意外にも引っ張る動作や
押す動作などゴムチューブを使ったり、
バランスボールを使ったりしたトレーニングをしました。
明日のチームトレーニングは、前回の試合の修正や良かったところを
しっかりと話してから練習に取り組みたいです。
■2025.6.15
今日(6/15)は試合の翌日でオフでしたが、リカバリーも兼ねてジムに行き、
ゴムチューブやボールを使ったストレッチをしました。
その後は家の近くのグラウンドに行き、スローやパス、ランのトレーニングをしました。
昨日の試合では、ラインアウトやスクラムのボール獲得率は良かったのですが、
完全に奪えたと思ったジャッカルが、剥がされてしまったりと、
まだまだフィジカルの差を感じました。
フィジカルの部分で負けないようにウェイトだったり食べる量を更に増やしたいと思います。
体重もこっちに来てから増えて今96kgなので100kg目指して戻りたいです。
■2025.6.14
今日(6/14)はセントパッツとの試合でした。結果は圧勝でした。
相手はフィジカルが強い事で知られていたので、
アップでもコンタクトの部分を多くやりました。
特にセントパッツのフロントローはかなり大きく、
バックファイブも自分達よりも高くラインアウトの
ところで競れてしまい高さで負けてしまうことがありましたが、
すぐに修正してムーブを増やしたり出来ました。
アタックのところでも取りきる事ができたのとディフェンスでも
粘り続けれたのが良かったと思います。
来週の練習からまた切り替えて次の試合の準備をしていきたいです。
■2025.6.13
今日(6/13)はランチタイムと放課後にジムに行きました。
夜は学校主催のパーティーがあったので行きました。
ジムでは明日の試合で動けるように全身に刺激を入れるようなトレーニングをしました。
クリーンやスクワット、ベンチプレスなどをやりました。
首のトレーニングなどの細かいところもやりました。
セントパッツはフォワードが強い事で有名なので、
それでもしっかりと自分のプレスを出来るようにしたいです。
ラインアウトの精度やボールキャリーなど接点のところでも負けないようにしたいです。
■2025.6.12
今日(6/12)はランチタイムジムに行きトレーニングしました。
放課後はチームトレーニングがありました。
ジムでは下半身を中心にスクワットやジャンプなどをしました。
チームトレーニングでは、土曜日のセントパッツ戦に向けたチームの確認をしました。
アタックではグラウンドを広く使うことを意識してバックドアだったり、
キックを使ったアタックの確認をしディフェンスでは、
ミスマッチが起きないように常に前を向いてポジショニングを変える確認をしました。
他にもオフサイドなどのペナルティーをしないようにチームで意識しながら1つ1つの
プレーを再確認しました。土曜日しっかり勝てるようにチームとしても
個人としても良い準備をしたいです。
写真に写っているのは、No.8のTKで、身長185cm体重105kgです。
■2025.6.11
今日(6/11)は授業でラグビーがあり、放課後はジムでトレーニングをしました。
授業ではユニットに分かれてラインアウトやモール、スクラムをしました。
ラインアウトでは前回の試合の成功率がかなり良かったので、今日の練習でも良い雰囲気で出来ました。
モールではボールの供給のところでミスをしたり、
味方どうしかさなってしまいオブストラクションになってしまったりしたので、そこのところを意識して取り組みました。
1人1人が自分の言いたいことを言い合えたので、最終的には凄く良いモールが組めました。
今週はセントパッツと試合があるので、しっかりと勝ちきれるように、
明日の練習にも強い気持ちでチームトレーニングに向かいたいと思います。
■2025.6.10
今日(6/10)は授業でタックルセッションがあり、放課後はチームトレーニングがありました。
授業ではダウンした状態や正面、横からなど色んなシチュエーションからのタックルをしました。
目線や低くなるタイミングなどを意識して出来たので良かったです。
チームトレーニングでは、最初のミーティングでもペナルティーの多さのところが出たことで
練習中も常にノーペナルティーの意識で集中して練習出来ました。
■2025.6.9
今日(6/9)はジムで下半身を中心にトレーニングをしました。
スクワットとデッドリフトのフォーム確認に時間をかけました。
授業でラグビーがあり、ブレイクダウンでの判断力を意識しました。
ディフェンスの時に入るのか入らないのかアタック時のラッチなどをやりました。
明日はタックルをやるので前回の課題ででた、低くなるタイミングや目線を前にすることなどを意識したいです。
明日のチームトレーニングでは前回の課題として出たノーペナルティーを意識して練習したいです。
■2025.6.8br>
今日(6/8)は試合翌日でOFFでしたが、じっとしていられなかったので、
午前からチームメイトとジムに行きリカバリーと上半身のトレーニングを中心にやりました。
胸や肩特に背中を中心にやりました。ジムでチームメイトと昨日の試合について振り返りました。
ブレイクダウンの寄りが遅くて、ターンオーバーされる場面が目立ったり、
ペナルティーが多く自分達のミスで自陣に入られたりしたのが反省点だったのですが、
ゴール前のディフェンスではみんなでギャップを作らずに粘ったディフェンスをして
ターンオーバー出来ていたりなど良かった点なども出ました。
来週はセントパッツ2ndxvとの試合があるので、
前回の試合と同じゲーム展開にならないように練習でもしっかりと共有して修正していきたいです。
■2025.6.7
今日(6/7)はパラパラウムカレッジ1stxvとの試合でした。
21対7で勝つことが出来ました。
シーズンに入ってから今日まで全勝出来ているのでこれからも勝ち進んでファイナルに行けるようにしたいです。
今日の試合では良いボールキャリーが数回あり、ディフェンスでもしっかりと前に出て成体しながらタックルできたので良かったのですが、
チームとしてペナルティーが多く守り切れたところもあったのですが、1本取られてしまいました。
余らされたりゲインされてトライを取られたのではなく、自分達のミスで取られてしまったので、来週の試合までにもう一度規律のところを意識していきたいです。
■2025.6.6
今日(6/6)は授業で練習があり、放課後にバスケの試合を観た後ジムに行きました。
明日はパラパラウムカレッジ1stxvとの試合です。
相手がどこであろうとしっかりと自分の仕事をしてチームに貢献して勝てるようにしたいです。
自分は明日スタートで出るので、最初からアタック、ディフェンス両方で誰よりも前に出て、
スクラムやラインアウトでも100%ボールを獲得出来るようにしたいです。
■2025.6.5
今日(6/5)は放課後グラウンド練習がありました。昨日の雨でグラウンドが使えなかった為、近くの大学のターフを借りて練習しました。
練習はハンドリングから始まり、ユニット、ADでした。ユニットでは、U16とラインアウトの競り合いやスクラムをしました。
ラインアウト、スクラム共に100%ボールを獲得出来、日々の練習の成果を実感しました。最後のADも試合前ということもあり、良い緊張感の中で出来ました。
自分達は1つの練習が終わると必ずみんなでチームトークをして円陣を組みます。
次の練習に対してのフォーカスやチームを1つにする為にやっていて、凄く良いことだし大切に感じています。
■2025.6.4
今日(6/4)は授業で練習があり、放課後はジムでトレーニングをしました。
授業ではタックルセッションがあり、5mほどの幅での1対1でした。
自分は、とにかく低く刺さることを意識しましたが、頭が下がっていたり早く低くなりすぎてしまい、
ステップで振られて追いタックルになってしまうシチュエーションが多かった為、
前に出て自分の間合いで低くなり刺さるようなタックルを出来るように毎日練習後に居残りタックルしたいと思います。
ショートサイドの時は早く低くなる必要があるのでその場、状況を考えてプレイ出来るようにしたいです。
■2025.6.3
今日(6/3)は授業でラグビーをした後ランチタイムにジムに行き、放課後グラウンド練習がありました。
授業では、スローインと2対2をやりました。
10メートル幅で2対2をやりました。自分の中ではパスを意識し過ぎていましたが、
スペースに走り込み裏に出てオフロードをした方がうまく抜ける事ができました。
NZに来て感じた事は、チームプレイはもちろんですが、
1つ1つのプレイの熱量や個々の打開する力や個人技などが非常に高いと思います。
自分もスピードやパワーアジリティーを上げて1対1で絶対に負けないようにしたいです。
写真に写ってるのはプロップのティアリアで、186cm130 kgです。
■2025.6.2
今日(6/2)は午前グラウンでは、スローインや1対1をやりました。
スローインではボールに水を付けたり泥を付けたりしていつどんなコンディションでも正確に投げれるように練習しました。
1対1では、前に出た後の成体を意識してやりました。ジムでは胸や背中など、スクラムやコンタクトでフィジカル負けしないようにトレーニングをしました。
チーム全体での練習は毎日は無い為、日々の個人練習やウェイトがとても大切になるので、毎日を大切に高い意識を持って努力して行きます。
■2025.6.1
今日(6/1)は午前中ジムに行きました。ジムでは、下半身を中心にやりました。
スクワットやジャンプ、ランをやりました。スクラムは、押せているのですが、
接点のところで重い相手に乗られてしまう事があるので、その接点でも負けないように足腰を強くするようにしています。
今年流経から3人高校代表候補に選ばれていて、自分もこうなりたいと言う思いが強くなりました。
その為には、周りとの違いや更なる強みを作らなきゃいけないと思います。
自分には圧倒的な身長や体重は無いので、体重は更に増やさなければならないですし
それと同時に自分の武器を1つでは無く多く作ろうと思いました。
自分の武器は誰よりも速く前に出るディフェンスからの低いタックルとボールキャリーなので、
これを強化すると同時に1発で倒し切るタックルやフィットネスの所、誰よりも全てのポテンシャルを上げて、
武器に出来るようにしたいです。
■2025.5.31
今日(5/31)は午前中マナカレッジとの試合があり、
午後はスーパーラグビーのハリケーンズvsモアナパシフィカを観に行きました。
午前の試合では、ブレイクダウンやタックルで激しく行けたのですが、
アタックではあまりインパクトを残せなかったので、
次の試合では積極的にボールを取りに行きたいです。
午後のスーパーラグビーでは、ハリケーンズの圧勝でした。
抜けた後のサポートや走り込むところがみんな凄くて、キワの所でトライを取り切れたのがハリケーンズでした。
それに対してモアナパシフィカはビックゲインがあったのですが、取り切ることが出来ていませんでした。
自分達もキワの所、取り切る所を意識したいです
■2025.5.30
今日(5/30)は広場に行き走った後、ジムでストレッチや全身を軽く動かしました。
上半身でも特に肩を怪我しないように集中的に動かしました。
明日の試合では、フィジカルで負けないように最初から気合いを入れて行きたいです。
明日はホームでの試合で、シーズン2戦目、相手は1stxvなのですが、
関係無しに自分はブレイクダウンやボールキャリーなどを存分に出して、
自分の仕事をしようと思います。
■2025.5.29
今日(5/29)は放課後グラウンド練習がありました。
土曜日の試合に向けての動きの確認とユニットでした。
ユニットでは、モール、ラインアウト、ショートサイド、ポッド内オプションなど細かく分けて確認しました。
特にフィジカルを生かしたショートサイドは自分達のチームの武器なのでその時のラッチの付き方やオーバーなどをやりました。チームの確認では、キックオフからノーサイドまでどうやって攻めるのか、ここでミスが起きたらどうするのかなど1つ1つみんなが理解してプレイ出来るようにしました。
土曜日対戦相手は、サモアやトンガ、マオリなどフィジカルを武器とするチームなので、
そこで当たり負けずにどう攻めるのかをしっかりと考えながらプレイしたいです。
■2025.5.28
今日(5/28)は放課後にチームの写真撮影がありました。その後ジムに行きました。
ジムでは、上半身を中心にやりました。ベンチプレスやダンベルプレス、ショルダープレスなどをしました。
シーズンも始まって毎週試合があるので、毎日その週の試合の為に何をするか考えて生活しています。例えば、月曜日は試合まで時間があるので下半身をやり、火曜日はチーム練習、水曜日は上半身と授業内の練習、木曜日はチーム練習、金曜日は授業で練習があるので、プラスで全身のウエイト、日曜日の試合後は、プールやサウナ、海に行ってリカバリーをしています。
試合の為に何が必要かなどをしっかりと考えながら生活出来ているので凄く充実しています。
■2025.5.27
今日(5/27)は昼休みにジムに行き、放課後グラウンド練習がありました。
フィットネスから始まりハンドリング、チームアタックをしました。
ハンドリングでは、最初遊びのようなものから入りアップをした後4列パスやショートサイドワイドと色々な形でのハンドリングをしました。
チームアタックでは、セットアタックやアンストラクチャーなどをしました。
自分はアンストラクチャーの時に、ラインが浅くなってしまう事が多いので常にためる事やランコースなどを意識してやりました。
今週の試合では、この2つを特に意識したいです。
写真に写っているのは、フィッツで自分と同い年です。
フィッツは1年生からスタートのNo.8で試合に出ています。190cm108kgです。
■2025.5.26
今日(5/26)は昼休みと放課後にチームメイトとジムに行き、その後大学で勉強をしました。
ジムでは下半身をメインに、スクワット、デットリフトやスクラムの姿勢や首のトレーニングをやりました。
土曜日の試合で、スクラムは押せていたのですが、体が上がってしまっていたので、常に低く出来るようにトレーニングしました。
大学では、ニュージーランドの友達にマンツーマンで英会話の練習をしてもらいました。
日常会話や授業でわからない単語が出て来たりするので、それをメモして夜調べて振り返るようにしています。
もっとスラスラと英語が出てくるように日々勉強です。
写真に写っているのは、今日一緒にジムに行ったプロップのハイラムで、185cm145kgです。
■2025.5.25
今日(5/25)は試合翌日でオフでした。ホストブラザーがオリエンテーリングレースと言う地図を頼りにゴールする競技をやりに車で1時間程かけて山に行きました。
自分は近くの山道で犬の散歩をしました。風が本当に強くて被っているニット帽が風で飛ばされるほどでした。
今日は天気が良かったので、散歩途中に南島を見ることが出来ました。楽しくリカバリーをする事がでしました。
自分は昨日の試合の写真をTackldというInstagramでウェリントンのスポーツについてを投稿しているのに載せて頂いたので、これからも恥ずかしく無いプレイをしていきたいです。
■2025.5.24
今日(5/24)はシルバーストーリームカレッジとの試合がありました。
今日の試合はシーズン初戦でした。結果は圧勝で初戦としては良いスタートが出来ました。
自分は2トライ取ることができた他に、スクラム、ラインアウトともに100%獲得できました。
ブレイクダウンでもプレッシャーをかけ続けてタウンオーバーする事が出来ました。
しかしディフェンスのところで、味方とのコミュニケーションが取れておらず間を抜かれてゲインされてしまったところがあったので、
そこをもっと早くセットしてコミュニケーションを取れるようにしていきたいです。
今日もホストファミリーが応援に来てくれました。本当に感謝しかないです。
■2025.5.23
今日(5/23)は放課後にジムに行き下半身メインでトレーニングをしました。
そのあと、空手ニュージーランド代表の子と一緒にランや体幹トレーニングをし、
今日もしっかり追い込むことができました。
最後は、海で泳いでリカバリーをしました。
明日は試合があるので相手が嫌がるようなラックにしつこく頭を入れたり、
キャリーでもブチかます時、ずらして前に出る時、
捕まっても暴れて倒れずにゲイン出来るようにしっかりと
状況に合わせたプレイを選択して強い気持ちで明日の試合に挑みたいと思います。
■2025.5.22
今日(5/22)の放課後はグラウンド練習で、メインはチームアタック。
ユニットではラインアウトやポッド内でのオプションに取り組み、
ADではさまざまなシチュエーションからのアタックや脱出を行いました。
コーチから「どんどんチャレンジしろ」と言われ、
みんなミスを恐れずにキックパス、フラットアタック、オフロードをしました。
ミスしても終わりではなく、すぐに切り替えてボールをセーブしに行く動きも意識して練習しました。今週の試合でも、積極的にチャレンジしてプレーしていきたいです。
写真に写っているのは、9番ハーフのイーサン。
身長183cm、体重75kgです。
■2025.5.21
今日(5/21)は放課後ジムに行きました。今日は上半身をメインにやりました。
ベンチプレスや肩、背中をやりました。
自分はタックルの時バインドの力が弱く倒しきれない事があるので、
そこを鍛える為に背中やゴムチューブを使って引く動作を特にやりました。
普通のタックル以外にもジャッカルやスクラム、
全てにおいて背中やコアを鍛えるのはメリットしかないので、
もっと強くインパクトを出せるようにやりたいです。
少し前の投稿ですが、WCのフェイスブックに紹介してもらいました。
■2025.5.20
今日(5/20)は放課後グラウンド練習がありました。
練習では、フィットネスから始まり、ハンドリング、コンタクト、AD、ユニットをやりました。
こっちはハンドリングの練習が多く、ワイドまで通すものから5mの幅を4人で繋ぐものまであります。
いつも練習前のミーティングで、練習の回転を早くするよりも1つの練習にしっかりと時間を使って丁寧にやる事が大切と言われているので、みんな1つの練習に対しての集中力やラグビーを楽しむと言うことを凄い意識しているなと思いました。
言われてやるのでは無く、キツい練習でもそれを楽しむこと、
自分から積極的にやること、何の意味があるかを考えながらやることにしっかりフォーカスしてレベルアップに繋げたいです。
■2025.5.19
今日(5/19)はランチタイムと放課後ジムに行き、下半身をメインにスクワットやデットリフトをやりました。スクワットは瞬発力を鍛えられるようにディープとジャンプをやりました。
土曜日のハミルトン戦では、全体的には良かったのですが、大きな相手に対して、接点で更に後1歩、2歩と少しでも前に出れるようなトレーニングをしたいと思います。
もう少しでシーズンが始まるので、そこで最高のパフォーマンスをして優勝できるようにちょっとずつ着実にレベルアップしていきたいです。
■2025.5.18
今日(5/18)は母と妹、ホストファミリーと一緒に過ごしました。
カフェやマウントビクトリアに行きましたが、雨で景色はあまり見られませんでした。
それでも、ホストファミリーがいろいろ案内してくれて、とても楽しかったです。
夕食は、ホストファミリーとお世話になっている友達の家族とイタリアンを食べに行き、ピザやパスタを楽しみました。とても美味しかったです。
母と妹は明日早朝に帰国するので、今日は家族と貴重な時間を過ごすことができました。
準備してくれたホストファミリーや友達の家族に心から感謝しています。
■2025.5.17
今日(5/17)はハミルトンボーイズハイスクールとの試合でした。
自分は後半からのスタートでした。入ってすぐジャッカルを決め、ラインアウトも100%、スクラムも全て押し返すことが出来ました。けれどトライ間近のところで返されてしまって、フィジカルのところでの課題が残りました。これからシーズンに入るので、更にフィジカルの部分で負けないように強化していきたいです。今日は、自分のお母さんと妹がわざわざ日本から試合を観に来てくれました。
明日は家族と過ごせるので、1日楽しみたいと思います。
■2025.5.16
今日(5/16)は朝早くにウェリントンを出発して、ハミルトンまで9時間のバス旅でした。
ハミルトンに到着してからは、荷下ろしをしてグラウンドで1st2nd全員で明日の試合に向けてハドルを組みました。
その後、ビレット先に行きました。ご飯を食べてハリケーンズ対ハイランターズの試合を観ました。
明日は今年ニュージーランド1位のハミルトンボーイズハイスクールと試合で、とても良い経験ができるのでしっかりとチャレンジしたいです。
■2025.5.15
今日(5/15)はグラウンド練習がありました。U16とADをした後1stxvとADをしました。
その後明後日のハミルトンボーイズ戦に向けたサインプレーやコール、スクラムの確認などをしました。
ADでは、1人1人が接点で前に出れていたので自分達のアタックしやすいように出来ました。
しかし攻めてる時に最後まで取りきれない事があったのでそこのキワの部分をもっとあげていきたいです。
写真に写っている人は2番フッカーの1個上のノアで、172cm100kgです。
■2025.5.14
今日(5/14)は放課後グラウンド練習がありました。スクラム、ラインアウトをやりました。スクラムでは、しっかりと言いたい事を発信して凄く良いトレーニングになりました。ラインアウトは今週のハミルトンボーイズとの試合に向けて対策などしました。ラインアウトのコールは、ノーコールのようなものからムーブが複雑なものまでやりました。モールでは、相手が入ってこないディフェンスに対してどうするかなどを考えてトレーニングしました。
写真に写っている人は、1番プロップのジュリアス君で、身長182cm125 kgです。
■2025.5.13
今日(5/13)はランチタイムにディフェンスセットをした後放課後にグラウンド練習をしました。
チームアタックから入ってハンドリング、ディフェンス、最後にADをしました。
チームアタックやADでは、コーチはほとんど口を出しません。自分達で考えて判断してプレイする事を凄く重要視されるのでチームトークが入るとみんな自分の意見を発信して、何で、何でその判断をしたの?とか自分はもっとこうした方がいいと思うと発言した人がいれば、じゃあ次はそれでやってみようなどミスを恐れずにチャレンジする事を意識してやっていて、自分も更に、どんどんチャレンジしていきたいと思います。
■2025.5.12
今日(5/12)はランチタイムと放課後にジムでトレーニングしました。
今日は下半身をメインにスクワットの他にデットリフトやブルガリアンスクワットなどをやりしっかり追い込めました。
その後はニュージーランドや韓国、タイなど多国籍の友達と大学に行って勉強をしました。
日常の英会話は問題ありませんが、歴史や情報の混ざった授業がとても難しくレポートも書かなきゃいけないので、それがとても大変です。
数学は、日本の中学生がやる内容をやっているのですごく簡単です。日本では考えられませんが、自分はクラスで小テストがあった時は大体トップです。今週はハミルトンボーイズと試合なので、しっかり準備したいです。
■2025.5.11
今日(5/11)はMothers day だったので、夜ご飯をホストファザーとブラザーと作りました。
ニュージーランドの家には大体外に大きいバーベキューがあるので、それでラムやソーセージを焼きました。他にもポテトやサラダを作ってみんなで食べました。
自分のお母さんには、小さい時から色々迷惑ばかりかけてきたのに、ラグビーで行きたい高校に行かせてもらったり、留学もさせてもらったりと、感謝しています。
その気持ちをメッセージで感謝を伝えました。
■2025.5.10
今日(5/10)はヘイスティングスボーイズカレッジと試合をしました。
試合は勝ちましたが、こっちではHOは基本外にポジショニングし、大外でボールを貰いキャリーをするのですが、全体でハンドリングミスが多く外までボールが回ってくるシチュエーションが少なくキャリーでインパクトは残せませんでした。
ディフェンスの部分では、自分の持ち味である、前に出ることを意識して何回か良いタックルをすることができました。
しかし、タックルの後のリアクションで、そのまま超えることができなかったので、倒した後のリロード、リアクションをもっと早くしようと思いました。
■2025.5.9
今日(5/9)は明日の対戦相手のヘイスティンズボーイズカレッジの人を泊める為に迎えに行きました。
その後、ホストブラザーのホッケーの試合を観に行きました。
とても動きが早くて凄く面白い試合でした。
競技は違えど、応援は変わらず凄くて試合に出てる選手と同じかそれ以上に保護者など応援をしている人達の盛り上がりはすごかったです。
明日の試合では接点の部分で引かずに前に出続け、スクラムに関しては教わったことを意識して圧倒できるようにチャレンジしたいと思います。
■2025.5.8
今日(5/8)は放課後の練習が終わった後ネーミングセレモニーがありました。
1st、2ndが色んな人の前で名前を呼ばれて、校歌を歌ったりハカを踊ったりしました。
自分は2ndXVで呼ばれました。凄く悔しい思いでいっぱいですが、今回1st、2ndに入れなかった120人以上の思いも背負って今週の練習試合、来週のハミルトンボーイズ戦も戦いたいと思います。
1stのメンバーから怪我人などが出た時など、いつ呼ばれても良いように万全の準備をしたいです。
■2025.5.7
今日(5/7)はランチタイムにジムに行き、放課後はスクラムセッションがありました。
スクラムセッションでは、マシンを使ったトレーニングから対人もやりました。
やっていて思ったのは、スクラムのヒットスピードが流経の方が早いのですが、みんな体重があるので日本でやっていた時のスクラムよりも圧力が高いことです。
なので、更に怪我をしないように良い姿勢を意識しようと思いました。スクラムの後はショートサイドをやりました。
自分は今日のショートサイドでパワー負けしてしまうことが多くあったので、体重ウエイトこれは絶対に増やさなきゃいけないと改めて感じました。
■2025.5.6
今日(5/6)は練習に元オールブラックスで今はハリケーンズのコーチであるブリン・エバンズコーチが来てくれてラインアウトセッションをやってくれました。
1つ1つ細かい技術のところからコールも考えてくれました。
自分達はモールが課題の1つでもあるので、モールも教えて貰いました。
エッジに立つ人だけじゃ無く後ろに付く人もどうやってバインドするのか、ボールの共有の仕方など教えてくれてとても良い経験になりました。
元オールブラックスに教われる、この環境に感謝し、積極的にしっかり吸収したいです。
■2025.5.5
今日(5/5)は放課後グランウンドでラン、
スキルをやった後にジムでトレーニングをしました。
ランはスプリント系をやりました。
明日は練習にスーパーラグビーのハリケーンズのコーチが来て、
ラインアウトを教えてくれるのでしっかりと自分の物に出来るように、
自分から積極的に聞きに行きたいです。
ラインアウト以外にも聞きに行きたいです。
先日の試合ではラインアウトの獲得率が100%だったのですが、
モールが上手くいかなかったのでそこを修正できるようにしたいです。
■2025.5.4
今日(5/4)は試合の翌日でオフだったので、午後ジムに行きました。
ジムでは上半身をやりました。スクラムを強くするために、背中を中心的にやりました。
その他の上半身もしっかり追い込みました。
昨日の試合でいきなりハカを踊ることになり、
1回も踊ったことのないハカを周りを見て見よう見真似でやりました。
気合いが凄く、かっこよかったのですが、自分は少し浮いてしまっていたので、
次は完璧に踊れるように練習したいです。
流経も今日から関東大会予選が始まり、
戻った時には更に強くなった自分を出せるように日々、
努力して行きたいです。
■2025.5.3
今日(5/3)は午前中ネイピアボーイズハイスクールとの試合の後
スーパーラグビーのハリケーンズ対チーフスの試合を観に行きました。
ネイピアとの試合ではスクラム、ラインアウト共に100%ボールを獲得出来たり、
フィールドでもヒットやタックルでインパクトを残せたと思います。
スーパーラグビーでは、1つ1つのプレイやコンタクトの強度が
日本とは全く違っていてあっという間の80分間でした。
また行きたいです。
■2025.5.2
今日(5/2)は明日の対戦相手のネイピアボーイズハイスクールの人が
自分の住んでいるホストファミリーの家に泊まりに来るので迎えに行きました。
自分と同い年の人で身長と体重が190cm108kgでした。
ニュージーランドではもう大きい人ばかりで見慣れてしまいましたが、最初の頃は本当に驚きました。
でも今ではそれが日常になっていて、自分の中で「普通の基準が少し変わってきた気がします。
そのせいか、ジムに行っても萎縮することなくトレーニングに集中できるようになりました。
周りと比べすぎず、自分に矢印を向けてやることの大切さを、ここで少しずつ学んでいる気がします。
■2025.5.1
今日(5/1)はランチタイムにジムに行きバイクやローイング体幹などをやりました。
午後のトレーニングは強風と大雨で中止になってしまい、
公共交通機関も止まってしまった為ジムに行けなかったので、家でトレーニングをしました。
ホストブラザーが、ボルダリングをしているので家に懸垂や他にも少し筋トレ器具があったのでトレーニングをしました。
相手にフィジカルで負けない体を作るためにも体重を増やして、体幹を強くするようにしています。
こっちは戦術というより、個人技で勝負してくることが多いので、ATでもDFでも絶対に1対1で負けないように、
自分の武器を更に伸ばし更に引き出しを増やせるように毎日を大事に過ごしたいと思います。
■2025.4.30
今日(4/30)は放課後FWだけのスクラムセッションがありました。
1st2nd一緒にやりました。自分は1st2nd両方でスクラムを組みました。
昨日ネイミア?ティアラタに教えてもらったやり方でスクラムを組みました。
自分的には組んでいくにつれて、いい感触を得られたと思います。
また、フッキングも細かく教えてもらったので、かなり上達しました。
一回スクラムを組むごとにトークがあり、そこで自分の思っていることもっとこうしてほしいなど、
流経で教えてもらった組み方なども細かく共有して自分達の思っていることをしっかりと伝え合えられたので、
最終的に1stを押し返すスクラムが組めて良かったです。
パワーアップして流経に帰れるように頑張ります。
■2025.4.29
今日(4/29)はランチタイムの時間にウエイトとスクラムをしました。
放課後は1st2nd一緒に練習をしました。ランチタイムのスクラムでは、元オールブラックスのネイミア?ティアラタにマンツーマンで教えて貰いました。
バインドする位置やセットアップの仕方が今までの自分のとかなり違く、印象的だったのがプロップをバインドする時に今まではプロップの背中ら辺をバインドしていたのが、プロップの肩の裏をバインドするように言われました。
いつもと違って凄く違和感があったのですが、明日はフロントローだけのスクラム練習があるので、実践してみようと思いました。
■2025.4.28
今日(4/28)はフィットネスがありました。
1stのみのフィットネスでしたが、コーチにトウイ入ってと言って貰い、参加させてもらいました。
いつでもチャンスが与えられる訳では無いと思うので、与えられたチャンスを物に出来るよう常に全力でチャレンジしたいと思います。
自分は今2ndですが、シーズン中にもメンバーの入れ替えがあるので、試合のみならず、練習から常に緊張感を持ってチャンスを物に出来るように、日々100%の準備をして行こうと思いますし、これは流経大柏に戻ってもいつも言われている同じことだと思います。
■2025.4.27
今日(4/27)は午前中グラウンドに行き、チームメイトとスキルや1対1、コンタクトをやりました。
午後はビーチに行き砂浜で走りました。グラウンドでの練習では、自分の課題であるディフェンスの部分を中心的にやりました。
ディフェンスの中でも自分はスペースのある1対1が苦手なのですが、こっちのチームは基本HOがアタック、ディフェンスで外にいなきゃいけないので、自分はもっと1対1のディフェンスで間合いの詰め方を特に意識して練習したいです。
■2025.4.26
今日(4/26)は午前中クラブチームの試合を観に行った後にトレーニングをしました。試合はウェリントンと南島の4位同士の試合でした。
結果はウェリントンが勝ちましたが、1人1人のコンタクトの強度が凄く高く、ハンドオフが殴っているようにしか見えないほど1つ1つのコンタクトに気持ちを感じました。
途中喧嘩も数回ありました。
自分は常に心は熱く頭は常に冷静でいる事を心情にしていますが、時には気持ちを全面に出す事もチームを鼓舞する為には必要なのかもと思いました。
■2025.4.25
今日(4/25)は朝グラウンドで練習後、ホストファミリーとアニマルパークに行き、沢山の動物とふれ合いました。
初めて間近で見た馬は想像以上に大きくて、毛並みが綺麗で凄まじい筋肉で驚きました。
自分もしっかりトレーニングを積んで馬にも負けない強い身体を作ろうと思います。
豚と羊、ヤギは思ったよりも人懐っこくて、近くまで寄ってきました。
ずっと餌を貰おうとくっついてくるのがとても可愛かったです。
動物たちと間近で会えて、癒され楽しい時間を過ごせました。
ホストファミリーに感謝です。
■2025.4.24
今日(4/24)はグラウンドで練習しました。
ニュージーランドにきてもう少しで1か月経ちます。
ニュージーランドに来た3日目の学校の帰り道迷子になりました。
携帯が使えず、ホストファミリーの住所も確認出来ず、とりあえず近くの家を訪ねて【迷子になって家に帰れないのでWi-Fiを貸してほしい】とお願いをしました。
とても快く対応してもらえて、無事帰る事が出来ました。
帰ると家族から大笑いされましたが、ニュージーランドの人の温かさに安心した事をふと思い出しました。
■2025.4.23
今日(4/23)は午後ジムに行き上半身をやりました。
自分は、セット数やメニューを流経のウエイトとほぼ同じにセットしています。
それにプラスで違う部位も鍛えるようにしています。
自分がいつも行っているジムには、クリーンが出来るスペースがあるので、そこでクリーンをしたりデットリフトをしています。
ウエイト中にアドバイスをしてくれるジムの方が居るので、すごく良い時間を過ごすことが出来ました。
■2025.4.22
今日(4/22)は午前学校に行きランをしました。
学校の敷地内にある坂をチームメイトと一緒に走りました。
短い距離から中距離両方とも走りました。
自分は瞬発力を鍛えたいので、両足ジャンプやアジリティなど自分で出来る事を調べてやりました。
すぐに結果が出る事ではないと思うので、これからも継続してやりたいです。
■2025.4.21
今日(4/21)は朝グラウンドに行き練習をしました。ランと1対1をメインにやりました。
1対1では、パスが浮いている間に前に詰める事を特に意識してやりました。
グラウンドの後ジムに行き、下半身や瞬発系をやりました。スクワットやクリーン、を中心的にやりました。
ゼロ距離からのヒットやタックルには、瞬発力が必要なので鍛えたいと思います。
■2025.4.20
今日(4/20)午前はジムに行き、午後はグラウンドで練習をしました。
昨日の夜1stxvのメンバー発表がありました。自分は入ることが出来ず、2ndのスタートでした。
悔しい限りですが、シーズン中もメンバーの入れ替えがあるので、
そこでもう一度チャレンジ出来るようこの現実をしっかりと受け止めて、
今自分にたりないものは何なのかをしっかり考えて、日々の練習やウエイト、自分で出来る事をやろうと思います。
■2025.4.19
今日(4/19)はタウランガボーイズカレッジと試合がありました。
NZに来て初めての試合で自分は2ndのHOでスタートで出ました。
試合をして思ったことは、流経のPRでも大きいと思っていたのに、こっちには130kgもあるPRがたくさんいて、スクラムを組む時もコンタクトでも経験したことない感覚でした。でも、自分の体格でも通用する事は確信できました。
体重は増やす事は絶対ですが、更にワークレートを上げることや相手よりも低くタックルやヒットをしたりと小さい事をマイナスに捉えるのではなく、小さいからこそ出来る事を考えながら更に強化して行きたいです。
■2025.4.18
今日(4/18)は、午前中ジムに行きました。背中を中心的にやりました。
午後は明日の対戦相手のタウランガボーイズカレッジの人が1日だけホームステイするので、迎えに行きました。
その後レクリエーションをしました。みんなで楽しみながらラグビーをしたり、4人1組で自転車を漕いだりしました。
明日の試合では、しっかりと自分の強みを出してアピール出来るようにしたいです。
■2025.4.17
今日(4/17)はフィットネスと、サーキットトレーニングがありました。
8種類のサーキットトレーニングをした後、サイドラインを往復するフィットネスをしました。
しっかりと上げる事ができましたが、ボールを使って無いので、全体練習が終わった後4人ほど残ってバックドアやカットパスの練習をしました。
これからは自分の武器が増やせるように練習していきたいです。
■2025.4.16
今日(4/16)はジムに行った後グラウンドで練習をしました。
ジムで下半身のトレーニングをしていたら、話した事ない人が一緒にやらない?と声をかけてくれたので一緒にウエイトをやりました。
凄くフレンドリーで話しやすく英語でのコミュニケーションも上手くでき、とても充実した良い時間になりました。
今日の練習では、スローに課題を感じました。
ウェリントンは強い風がよく吹いているのでそれに左右されないスローを投げられるように練習していきたいと思います。
■2025.4.15
今日(4/15)は午前中にフィットネスがありました。
1時間半ローイングやバイク、スキー、スプリントなどをしました。
フィットネスでは、スプリント系のメニューが多くありました。
50メートルのスプリントやダウンアップを入れたスプリントなどで、自分は体力の部分の他に瞬発的なスピードを出せるようにしないといけないので、すごく良いセッションになりました。
体力のところは足りないところを自分で走ろうと思いました。
■2025.4.14
今日(4/14)は午前中にラグビーをし、午後はジムでトレーニングをしました。
ラグビーでは、選手だけでユニットをしたり自分の課題なプレイの練習をしました。自分はスクラムのセットアップやヒットを中心的にやりました。
こっちはみんなスクラムの知識や技術で押すと言うよりは、パワーで押すと言うイメージでした。流経でいつも組んでいたスクラムとは違うので、自分が流経で教えてもらった事を共有してもっとインパクトのあるスクラムを組めるようにしたいです。
■2025.4.13
今日(4/13)は犬の散歩で山を登りました。
往復3時間かけて散歩しました。
山頂からの景色はとても綺麗で南島が見えたり、ウィルトン全体を見渡すことが出来ました。
途中山には、マウンテンバイクで下だるオフロードコースがあったり、ピクニックなどができる広場があったりしました。ニュージーランドには、このような場所が他にも沢山あるので行ってみたいです。
■2025.4.11
今日(4/11)は練習が無かったので、放課後に同じラグビー部のチームメイトと一緒にウエイトをしました。
1時間ほどウエイトをした後、友達とサッカー部の試合を観に行きました。
ウェリントン・カレッジはスポーツがとても盛んな学校なので、今日のサッカーの試合もたくさんの生徒が観にきて応援をしていました。
自分達も盛り上がって楽しく観戦出来て良かったです。
■2025.4.10
今日(4/10)の放課後のグラウンド練習ではユニット、ADをやりました。
自分は最初BのHOでやりました。ADの途中で自分のアピール出来た所がアタック、ディフェンス両方でありました。
特にアタックでは、流経で常に言われ続けていた所ができ、そこで良いアピールが出来ました。
けれど、自分で行く所と外に繋いだり、オプションを使う所でしっかりと判断してプレイ出来るようにしたいです。
■2025.4.9
今日(4/9)は昼にウエイトがありました。
今日のメニューは全身でした。ベンチプレスとスクワットをやりました。
ウエイトやグラウンド練習で基本的にコーチからキツく言ってもらえる事がなく、ダメだったらすぐにチームを落とされてしまうので、自分で追い込める人が最後1stに選ばれるんだなと思いました。自分は今日発表された47人のメンバーに入る事が出来ました。
この中から1st、2ndと選ばれるので、1stに入れるようにしっかり練習してアピールしたいと思います。
■2025.4.8
今日(4/8)は、3時間目の授業中にウエイトがありました。
音楽を流してみんなで盛り上がりながらやりました。放課後グラウンド練習がありました。
最初にフィットネスをした後、スキル、ユニットをやりました。
スキルでは、バックドアやディフェンスセットアップなどをやりました。
1回のメニューが終わった後に必ずコーチが選手に質問していて、考えてプレイする事を凄く大切にしているんだなと思いました。
自分もその場面で良いプレイ選択が出来るように、常に考えながらプレイ出来るようにしたいです。
■2025.4.7
今日(4/7)は昼休みの時間にウエイトがありました。好きな部位をやって良いと言われ下半身をやりました。
皆んなすごい重量でやっていたので、とても良い刺激になりました。
グラウンド練習は5時間目の授業の時間にありました。
ユニット、スキルがメインで自分は、スローをやりました。
投げている中で自分のスローの高さが足りない事が多くあったので、今まで通りでは無くその場面に合ったスローを投げれるようにしたいです。
■2025.4.6
今日(4/6)は、部活が無くオフだったので、午前中に公園へ行きラグビーをしました。途中から初めて会った人も一緒にラグビーをしました。
ニュージーランドの人はかなりフレンドリーで、色んなところにラグビー場があって凄く良い環境だと思いました。
午後からはホームステイ先の家族と犬で海に行きました。
そこでもラグビーボールで遊んでいる子がいてラグビーが生活に馴染んでいるんだなと思いました。
■2025.4.5
今日(4/5)は、部活が無くオフだったので、朝公園に行きラグビーをしました。
昼からホームステイ先のフィン君と街に行きました。ボルダリングをしたりご飯を食べたりしました。
夕方からは、フィン君お父さんがホッケーの試合があったので観に行きました。
小さい子から大人までの色んな世代の人が混ざってチームを組んでいて驚きました。
自分も楽しく観戦できたので、良いリフレッシュができました。
■2025.4.4
今日(4/4)は、部内マッチをやりました。チームは縦割りでメンバーを入れ替えながら試合をしました。
バックローで180センチを下回る人が1人もいなく驚きました。部内マッチではHOとして出ました。
トライできたりボールキャリーでゲインできたのは良かったのですが、
ディフェンスの部分で相手の重さに負けてしまい乗られる事があったので、
フィジカルの部分で負けないようにウエイトの量や体重のところを増やそうと思いました。
■2025.4.3
今日(4/3)は、2週間ほどウェリントン・カレッジに来ている成蹊高校の人達と他にもウェリントン・カレッジに通っている日本人の人とタグラグビーのチームを組んで試合をしました。
試合中にスピーカーで音楽を流して踊っている人がいたり、皆んな陽気で楽しんでいました。
明日から通常の練習になるのでしっかりとアピールできるようにしたいです。
■2025.4.2
4月1日に日本を出国し乗り継ぎなどがあり、4月2日の今日、ニュージーランド、ウェリントンに到着しました。
到着してすぐにウェリントン・カレッジに行き練習をしました。
初めての海外でのラグビーに少し緊張しましたが、これから1stXVに入れるように頑張りたいと思います。
《ウエリントンの特色》
北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。
風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、自然保護区やワインの産地にも近いことから、ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。
また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、絶滅が危惧される鳥が保護されております。
Copyright (C) 2025 ryukeirugby All rights reserved.
|