流経大柏ラグビー部の紋章 磯崎 斗偉のNZL留学レポート
Report 直近 2025.7.28
7月分
 
↑選択↑
5月分
4月分

  2025年4月に2年の磯崎 斗偉がニュージーランド留学、 ウエリントンへ旅立ち、 想いを留学日記として掲載していきます。

《ウエリントンの特色》
 北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。
 風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、自然保護区やワインの産地にも近いことから、ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。 また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、絶滅が危惧される鳥が保護されております。

wellington-1 地図の写真

wellington-2 地図の写真


■2025.6.30
今日(6/30)は朝友達と走りに行き、午後はジムで上半身をやりました。ウェリントンは山に囲まれており、 非常に坂が多い為トレーニングするには最適なので、短い距離や長い距離のスプリントや中距離のランなどもしました。 ジムで鍛えたり走ったりするのも良いですが、自然に囲まれたところで走るのはとても気持ちが良かったです。 他にも走っている人やマウンテンバイクをやっている人がすごくフレンドリーで声をかけてくれたりするので、 すごく楽しかったし良いトレーニングが出来ました。 ホリデー明けの公式戦で良いパフォーマンスが出来るように、日々自分に厳しくトレーニングを継続して行きたいと思います。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.30の写真

■2025.6.29
今日(6/29)は試合翌日でオフだったので、 午後グラウンドに行きジョギングをしたりボールを使って練習をしたりストレッチをしました。 来週からウィンターホリデーに入って学校が無くなるので、その期間、 自分の課題であるフィジカルを強く出来るようにウエイトやラン、 スキルのトレーニングをやってしっかりと追い込んで、ホリデー明けの試合で良いプレイができるようにしたいです。 それから、体重増加と英語の勉強なども怠らずにやりたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.29の写真

■2025.6.28
今日(6/28)はビショップビアードカレッジとの試合があり勝利することができました。 この高校はマオリとパシフィカの人達で構成されていて、フィジカルを全面に出したラグビーをしてくるチームでした。 その中でも自分達のアタックをしてトライを取り切れたところやモールで取り切れたところは、自信になりました。 しかしディフェンスのところで、相手のフィジカルに押されてゲインされるところが何度もあった事は修正しなくてはいけないので、 次の練習でそこを意識したいと思います。自分はアタックのボールキャリーでは、何度か相手を弾きgainができ、 ディフェンスでも良いタックルでチームに貢献出来たと思います。ここ2試合はFLでのフル出場ができ、 今日の試合後半からはNo.8でプレイしました。今与えられた場所でしっかり体を張って優勝目指して、 パワーアップして流経に戻りたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.28の写真

■2025.6.27
今日(6/27)は放課後に明日の試合に備えて全身を動かしました。 肩や首、股関節など細かいところまでしっかりと動かしました。 トレーニング前と後のストレッチもしっかりとやりました。 明日の試合は、6番で出るのでしっかりと自分の仕事を出来るようにしたいです。 こっちの試合では、基本的に1試合でエイタンが何回か来るのでスクラムからの解消やモールの解消などしっかりと周りを見て動き、 バッチバチにタックル入りたいと思います。 チームに貢献できるよう気合い入れて挑みたいと思います。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.27の写真

■2025.6.26
今日(6/26)は放課後にグラウンド練習がありました。 ミーティングから入り、スキル、ユニット、ディフェンス、チームアタックをしました。 ユニットでは、ラインアウトをやりました。今週の試合自分はフランカーで出るとのことだったので、 しっかりと外からの状況判断だったりしっかりと自分もチームも前に出せるようにしたいです。 チームアタックでは、新しいポット内のオプションをやりました。 フォワード3人のポットの中でのバックドアやマイナスを上手く使ったものもやりました。 練習ではしっかりと出来ていたので、これを試合中に使えるように意識したいです。 写真に写っているのは、ウィングのキンマンで185cm85kgです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.26の写真

■2025.6.25
今日(6/25)はジムに行き、放課後は大学で勉強をしました。 ジムでは上半身をメインにベンチプレスやミリタリープレス、肩などの他にゴムチューブを使ってスローのトレーニングもしました。 大学では、授業で出た提出物をやりました。今世界で起きている問題についてのレポートの他に、 テーマを自分で決めてそれについて250文字以上300文字以下で書くレポートもやりました。 時間はかかったのですが、しっかりと調べて考えて良いものが書けていると思います。 まだまだわからない単語だらけで大変ですが、少しでも早く覚えて喋るだけでは無く文章を書けるようにしたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.25の写真

■2025.6.24
今日(6/24)は放課後グラウンド練習がありました。5月の中旬からシーズンが始まり、8月の下旬までの約3ヶ月間、毎週土曜日に公式戦があり、試合が続いている為、今日はフィットネスをしたあと、リフレッシュを兼ねてタッチフットやアメフト、サッカーなどのボールゲームをしました。途中負けチームはランが入ったりしたのでどちらも本気になってゲームをしました。特にアメフトの時が一番盛り上がりました。自分はやったことなかったのですが、ルールを知っていたので凄く楽しく出来ました。明日からはまた通常練習に戻るので、しっかりと切り替えていきたいです。自分達は今、他の1stのチームがいる中でも大差をつけて全勝しているのでこのままファイナルに行って優勝出来るように頑張りたいです。 写真に写っているのはロックのルーカスで193cm97kgです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.24の写真

■2025.6.23
 今日(6/23)は学校が終わった後にチームメイトと一緒にグラウンドで練習をしました。ハンドリング練習をした後にタッチフットをしました。 最初はみんな楽しくタッチフットをしているのですが、やっていくにつれてみんな本気になりコンタクトが始まります。 最終的にはほぼフルコンタクトになってしまいました。 でも最後はみんなで仲良く終わりましたが、タッチフットからのフルコンタクトが始まる感じは、どこに行っても一緒なんだと改めて実感しました。


■2025.6.22
 今日(6/23)は学校が終わった後にチームメイトと一緒にグラウンドで練習をしました。ハンドリング練習をした後にタッチフットをしました。 最初はみんな楽しくタッチフットをしているのですが、やっていくにつれてみんな本気になりコンタクトが始まります。 最終的にはほぼフルコンタクトになってしまいました。 でも最後はみんなで仲良く終わりましたが、タッチフットからのフルコンタクトが始まる感じは、どこに行っても一緒なんだと改めて実感しました。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.22の写真

■2025.6.21
 今日(6/21)はポリルアカレッジとの試合でした。結果は圧勝でした。 自分は6番で出ました。ニュージーランドに来てから初めてのフランカーでしたが、スタートからでかなり気合いが入りました。 ディフェンスのところでしっかりと前に出て止められたのも良かったですし、ビックタックルもする事が出来ました。 アタックでもしっかりとゲインする事ができ、良い仕事ができたかなと思います。コーチからもMVPだよと言ってもらえて良かったです。 来週からの練習では、今日自分達がフィジカルでもスピードでも負けないと実感出来たので、更に良いゲーム展開に出来るように練習から意識高くやりたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.21の写真

■2025.6.20
 今日(6/20)は試合前日なので、ジムに行き全身を動かしました。 しっかりとウエイト前、後にストレッチをしました。 明日の試合は今年かなり強いと言われているチームなのですが、 しっかりと自分達のプレイをして勝てるようにチャレンジャーとして、 ミスを恐れずに自分達の大きさ重さをいかしたフォワードのゲインとスピードのあるバックスをいかしたスピードラグビーをしたいです。 ディフェンスでもずっとペナルティーのところを意識してやって来たので、 明日ディフェンスの時間が多くなってもそこのところの粘りも意識したいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.20の写真

■2025.6.19


磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.19の写真

■2025.6.18
 今日(6/18)はランチタイムにジムに行き、放課後は大学に行って勉強しました。 ジムでは下半身を中心にトレーニングをしました。 スクワットやクリーン、ジャンプをやりました。外で10mのスプリントもやりました。 大学ではこっちの友達に会話の練習をしてもらいました。 ニュージーランドに来て2ヶ月半が経ち、友達との会話は問題なく出来るのですが、 先生との会話で理解出来ない事が多いので、友達に英会話の練習をしてもらいました。 普段使う言い回しは早速使いたいと思います。 ニュアンスで理解するだけではなく一つ一つ理解出来るようになりたいです。 ニュージーランドでは常にアウトプットが出来るので沢山コミュニケーションを取りたいと思います。 写真に写っているのはフランカーのトホコフィッツで180cm85kgです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.18の写真

■2025.6.17
 今日(6/17)は放課後にチームトレーニングがありました。 最初ミーティングから入り、フィットネス、ハンドリング、コンタクト、ユニット、アタックディフェンスでした。 ミーティングでは、規律のところと疲れてきたところのペナルティーやボールロストが多いなどが出ました。 それをしっかりと頭に入れてから練習に入ることが出来ました。 トレーニング中のメニューの間の移動は必ずチームでまとまって動くようにしています。 チームとしてのまとまりを大切にしていて凄く良いなと思いました。 今週の試合でも勝てるよう良い準備をしていきたいです。 写真に写っているのはフランカーのルーベンで、身長183cm体重93kgです

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.17の写真

■2025.6.16
 今日(6/16)は授業での練習があり、放課後はジムでトレーニングをし、 授業ではダウンボールする時の体の捻り方や肘を使って シックスダウンボールするやり方などキャリーしてから ダウンボールのところまでの中での細かいスキルを練習しました。 オールブラックスでもやっていて、基本的な事ですが、非常に重要な為、 体に覚え込ませたいです。ジムでは上半身を中心にやりました。 いつものベンチプレスや背中、肩のトレーニング意外にも引っ張る動作や 押す動作などゴムチューブを使ったり、 バランスボールを使ったりしたトレーニングをしました。 明日のチームトレーニングは、前回の試合の修正や良かったところを しっかりと話してから練習に取り組みたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.16の写真

■2025.6.15
 今日(6/15)は試合の翌日でオフでしたが、リカバリーも兼ねてジムに行き、 ゴムチューブやボールを使ったストレッチをしました。 その後は家の近くのグラウンドに行き、スローやパス、ランのトレーニングをしました。 昨日の試合では、ラインアウトやスクラムのボール獲得率は良かったのですが、 完全に奪えたと思ったジャッカルが、剥がされてしまったりと、 まだまだフィジカルの差を感じました。 フィジカルの部分で負けないようにウェイトだったり食べる量を更に増やしたいと思います。 体重もこっちに来てから増えて今96kgなので100kg目指して戻りたいです。


■2025.6.14
 今日(6/14)はセントパッツとの試合でした。結果は圧勝でした。 相手はフィジカルが強い事で知られていたので、 アップでもコンタクトの部分を多くやりました。 特にセントパッツのフロントローはかなり大きく、 バックファイブも自分達よりも高くラインアウトの ところで競れてしまい高さで負けてしまうことがありましたが、 すぐに修正してムーブを増やしたり出来ました。 アタックのところでも取りきる事ができたのとディフェンスでも 粘り続けれたのが良かったと思います。 来週の練習からまた切り替えて次の試合の準備をしていきたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.14の写真

■2025.6.13
 今日(6/13)はランチタイムと放課後にジムに行きました。 夜は学校主催のパーティーがあったので行きました。 ジムでは明日の試合で動けるように全身に刺激を入れるようなトレーニングをしました。 クリーンやスクワット、ベンチプレスなどをやりました。 首のトレーニングなどの細かいところもやりました。 セントパッツはフォワードが強い事で有名なので、 それでもしっかりと自分のプレスを出来るようにしたいです。 ラインアウトの精度やボールキャリーなど接点のところでも負けないようにしたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.13の写真

■2025.6.12
 今日(6/12)はランチタイムジムに行きトレーニングしました。 放課後はチームトレーニングがありました。 ジムでは下半身を中心にスクワットやジャンプなどをしました。 チームトレーニングでは、土曜日のセントパッツ戦に向けたチームの確認をしました。 アタックではグラウンドを広く使うことを意識してバックドアだったり、 キックを使ったアタックの確認をしディフェンスでは、 ミスマッチが起きないように常に前を向いてポジショニングを変える確認をしました。 他にもオフサイドなどのペナルティーをしないようにチームで意識しながら1つ1つの プレーを再確認しました。土曜日しっかり勝てるようにチームとしても 個人としても良い準備をしたいです。 写真に写っているのは、No.8のTKで、身長185cm体重105kgです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.12の写真

■2025.6.11
 今日(6/11)は授業でラグビーがあり、放課後はジムでトレーニングをしました。 授業ではユニットに分かれてラインアウトやモール、スクラムをしました。 ラインアウトでは前回の試合の成功率がかなり良かったので、今日の練習でも良い雰囲気で出来ました。 モールではボールの供給のところでミスをしたり、 味方どうしかさなってしまいオブストラクションになってしまったりしたので、そこのところを意識して取り組みました。 1人1人が自分の言いたいことを言い合えたので、最終的には凄く良いモールが組めました。 今週はセントパッツと試合があるので、しっかりと勝ちきれるように、 明日の練習にも強い気持ちでチームトレーニングに向かいたいと思います。


■2025.6.10
 今日(6/10)は授業でタックルセッションがあり、放課後はチームトレーニングがありました。 授業ではダウンした状態や正面、横からなど色んなシチュエーションからのタックルをしました。 目線や低くなるタイミングなどを意識して出来たので良かったです。 チームトレーニングでは、最初のミーティングでもペナルティーの多さのところが出たことで 練習中も常にノーペナルティーの意識で集中して練習出来ました。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.10の写真

■2025.6.9
 今日(6/9)はジムで下半身を中心にトレーニングをしました。 スクワットとデッドリフトのフォーム確認に時間をかけました。 授業でラグビーがあり、ブレイクダウンでの判断力を意識しました。 ディフェンスの時に入るのか入らないのかアタック時のラッチなどをやりました。 明日はタックルをやるので前回の課題ででた、低くなるタイミングや目線を前にすることなどを意識したいです。 明日のチームトレーニングでは前回の課題として出たノーペナルティーを意識して練習したいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.9の写真

■2025.6.8br>  今日(6/8)は試合翌日でOFFでしたが、じっとしていられなかったので、 午前からチームメイトとジムに行きリカバリーと上半身のトレーニングを中心にやりました。 胸や肩特に背中を中心にやりました。ジムでチームメイトと昨日の試合について振り返りました。 ブレイクダウンの寄りが遅くて、ターンオーバーされる場面が目立ったり、 ペナルティーが多く自分達のミスで自陣に入られたりしたのが反省点だったのですが、 ゴール前のディフェンスではみんなでギャップを作らずに粘ったディフェンスをして ターンオーバー出来ていたりなど良かった点なども出ました。 来週はセントパッツ2ndxvとの試合があるので、 前回の試合と同じゲーム展開にならないように練習でもしっかりと共有して修正していきたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.8の写真

■2025.6.7
 今日(6/7)はパラパラウムカレッジ1stxvとの試合でした。 21対7で勝つことが出来ました。 シーズンに入ってから今日まで全勝出来ているのでこれからも勝ち進んでファイナルに行けるようにしたいです。 今日の試合では良いボールキャリーが数回あり、ディフェンスでもしっかりと前に出て成体しながらタックルできたので良かったのですが、 チームとしてペナルティーが多く守り切れたところもあったのですが、1本取られてしまいました。 余らされたりゲインされてトライを取られたのではなく、自分達のミスで取られてしまったので、来週の試合までにもう一度規律のところを意識していきたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.7の写真

■2025.6.6
 今日(6/6)は授業で練習があり、放課後にバスケの試合を観た後ジムに行きました。 明日はパラパラウムカレッジ1stxvとの試合です。 相手がどこであろうとしっかりと自分の仕事をしてチームに貢献して勝てるようにしたいです。 自分は明日スタートで出るので、最初からアタック、ディフェンス両方で誰よりも前に出て、 スクラムやラインアウトでも100%ボールを獲得出来るようにしたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.6の写真

■2025.6.5
 今日(6/5)は放課後グラウンド練習がありました。昨日の雨でグラウンドが使えなかった為、近くの大学のターフを借りて練習しました。 練習はハンドリングから始まり、ユニット、ADでした。ユニットでは、U16とラインアウトの競り合いやスクラムをしました。 ラインアウト、スクラム共に100%ボールを獲得出来、日々の練習の成果を実感しました。最後のADも試合前ということもあり、良い緊張感の中で出来ました。 自分達は1つの練習が終わると必ずみんなでチームトークをして円陣を組みます。 次の練習に対してのフォーカスやチームを1つにする為にやっていて、凄く良いことだし大切に感じています。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.5の写真

■2025.6.4
 今日(6/4)は授業で練習があり、放課後はジムでトレーニングをしました。 授業ではタックルセッションがあり、5mほどの幅での1対1でした。 自分は、とにかく低く刺さることを意識しましたが、頭が下がっていたり早く低くなりすぎてしまい、 ステップで振られて追いタックルになってしまうシチュエーションが多かった為、 前に出て自分の間合いで低くなり刺さるようなタックルを出来るように毎日練習後に居残りタックルしたいと思います。 ショートサイドの時は早く低くなる必要があるのでその場、状況を考えてプレイ出来るようにしたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.4の写真

■2025.6.3
 今日(6/3)は授業でラグビーをした後ランチタイムにジムに行き、放課後グラウンド練習がありました。 授業では、スローインと2対2をやりました。 10メートル幅で2対2をやりました。自分の中ではパスを意識し過ぎていましたが、 スペースに走り込み裏に出てオフロードをした方がうまく抜ける事ができました。 NZに来て感じた事は、チームプレイはもちろんですが、 1つ1つのプレイの熱量や個々の打開する力や個人技などが非常に高いと思います。 自分もスピードやパワーアジリティーを上げて1対1で絶対に負けないようにしたいです。 写真に写ってるのはプロップのティアリアで、186cm130 kgです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.3の写真

■2025.6.2
 今日(6/2)は午前グラウンでは、スローインや1対1をやりました。 スローインではボールに水を付けたり泥を付けたりしていつどんなコンディションでも正確に投げれるように練習しました。 1対1では、前に出た後の成体を意識してやりました。ジムでは胸や背中など、スクラムやコンタクトでフィジカル負けしないようにトレーニングをしました。 チーム全体での練習は毎日は無い為、日々の個人練習やウェイトがとても大切になるので、毎日を大切に高い意識を持って努力して行きます。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.2の写真

■2025.6.1
 今日(6/1)は午前中ジムに行きました。ジムでは、下半身を中心にやりました。 スクワットやジャンプ、ランをやりました。スクラムは、押せているのですが、 接点のところで重い相手に乗られてしまう事があるので、その接点でも負けないように足腰を強くするようにしています。 今年流経から3人高校代表候補に選ばれていて、自分もこうなりたいと言う思いが強くなりました。 その為には、周りとの違いや更なる強みを作らなきゃいけないと思います。 自分には圧倒的な身長や体重は無いので、体重は更に増やさなければならないですし それと同時に自分の武器を1つでは無く多く作ろうと思いました。 自分の武器は誰よりも速く前に出るディフェンスからの低いタックルとボールキャリーなので、 これを強化すると同時に1発で倒し切るタックルやフィットネスの所、誰よりも全てのポテンシャルを上げて、 武器に出来るようにしたいです。

磯崎 斗偉のニュージーランド留学日記 2025.6.1の写真


《ウエリントンの特色》
 北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。
風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、自然保護区やワインの産地にも近いことから、ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。 また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、絶滅が危惧される鳥が保護されております。

wellington-1 地図の写真

wellington-2 地図の写真

 Copyright (C) 2025 ryukeirugby All rights reserved.