流経大柏ラグビー部の紋章  福島 慈希のNZL留学日記
 期間:2023.6.27〜9.10
2022年6月
2022年7月
↑選択↑
2022年9月

 2年の福島慈希がニュージーランド留学、 クライストチャーチへ旅立ちました。これから留学日記を掲載していきたいと思います。
 《クライストチャーチの特色》
 イギリスの開拓者によって開かれた街。そのため、今も英国文化が生活の中に根付いています。 南島最大の街で、南島の文化、経済の中心地。 国内各地からの空の便や鉄道、長距離バスが運行されており、名実ともに南島のゲートウェイ。
NewZealandの写真

christchurchの写真


■2022.8.31
今日は放課後にチームの練習がありました。
今週末の決勝に向けての練習でした。 今シーズン、このチームで練習と試合をする機会は多分あと1回ずつになると思うのでチームでの時間を大事にして、決勝に勝ちいい形で終われるようにしたいなと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.30
今日は午前中ジムに行きトレーニングをしました。
また今日は自分の行っている学校でラグビーのu15の大きな大会が開かれて、ニュージーランド中の多くの学校からチームが参加していました。 中学生と思えない体格の子が多くいて迫力のある試合でした。

■2022.8.29
今日は来週の今シーズンの決勝に向けて体を休めてリカバリーの日になりました。
土曜日はとてもハードな試合だったけど、日本で合宿を経験しているみんなは連日の試合をこなしてきているから、自分ももっとタフにならないといけないなと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.28
今日は今シーズンの準決勝がありました。
序盤は先制点をとったけど自陣でのDFの時間が長く、運動量が試される試合になったと思います。
後半は点差を広げて勝つことができたけど、規律の部分でレッドカードとイエローカードを貰う試合でした。 あの場面で冷静に正しい行動ができる選手になりたいなと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.27
今日は午前中ジムでトレーニングをして午後は授業がありました。
明日はシーズン終盤の大事な試合なのでチームや親切に受け入れてくれたチームのみんなのために全力を尽くせる試合にしたいです。
万全の準備をして試合に臨もうと思います。
クライストチャーチの写真

■2022.8.26
今日は留学生のグループでスキー場に連れて行ってもらいました。
小学生以来にスキーができてすごく楽しかったです。中学校が同じだった友達が同じリフトに乗っていて世界は狭いなと感じました。
また今週も試合があって、毎週試合なのでリカバリーや試合の準備も常にしておこうと思います。
クライストチャーチの写真
クライストチャーチの写真

■2022.8.25
今日はラグビーの授業があり、放課後はジムでトレーニングをしました。
今は授業が短縮でいつもより自分の時間が長く、特別何も無い1日も工夫次第で充実させることができるから、流経での過密なスケジュールは恵まれていることを再確認しました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.24
 今日は授業と放課後にラグビーの練習がありました。
午後のチームの練習ではフォワード対バックスでショートサイドだったりキックの対決をしたりすごく楽しかったです。 チームには怪我をしてる子が何人かいるけど、復帰までの過程も自分たちでリハビリしていかないといけないので、そこもすごく厳しい世界だなと感じました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.23
 今日は他の学校と留学生同士の交流会があり、一緒に食事をしてからボーリングに連れて行ってくれました。 色んな国から来た人がみんな英語という同じ言語で会話していて不思議な感覚になりました。
自分も英語でコミュニケーションが取れるようになりたいなと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.22
 今日は家で勉強や用事を済ませ、体のリカバリーの日にあてました。
この環境にいれる期間ももう残り少なくてやれることや、やりたいことをやり残して後悔しないように思い立ったらすぐに行動に移したいと思います。
クライストチャーチの写真

■2022.8.21
 今日は試合がありました。
相手は今年とても強かった学校の中のチームで、序盤に4トライ取られて後半にかけて逆転する試合展開でした。しかし、最後にスコアされて逆転負けしてしまいました。 1度勝ちが見えただけに悔しい試合となりました。
クライストチャーチの写真
クライストチャーチの写真

■2022.8.20
 今日は授業が短縮だったので放課後はジムでトレーニングをしてからラグビーをしました。
ラグビーやトレーニングに限らず勉強も調べる癖がついて自学、自習の仕方がわかってきたように感じました。 これもニュージーランドのこの環境でこそだと思うのですごく良かったと思います。
クライストチャーチの写真

■2022.8.19
 今日は午後に南極センターに行きました。
マイナス18度の部屋や南極のペンギンの動画を見たりしました。 放課後はチームの練習があったけど自分は用事で行けませんでした。 今週末の試合は大事な試合みたいでみんなすごく気持ちが入っていたので、自分もしっかり準備して試合に臨みたいと思います。
クライストチャーチの写真
クライストチャーチの写真

■2022.8.18
 今日はクライストチャーチに来ている新しい留学生の交流会がありました。
その中にはアジアの子達が1番多くいて、留学しやすい環境だと思います。
お寿司など食べ物を持ち寄って交流をしました。
また放課後はラグビーをしました。
自分のいる学校にも新しい留学生の子が来て、こうゆう機会で得た縁も大事にしようと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.17
 今日はラグビーの授業がありました。今日は体を当てる練習が中心でした。
イングランドの男の子は120キロある子がいたり、怪我をしないためにも体づくりは大切だと思いました。
また自分より大きい相手に対してのスキルだったりを大事にしたいなと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.16
 今日はジムでトレーニングとチームの練習がありました。
ジムのトレーニングは、流経みたいにメニューだったりをあたえてもらえないから、誰にも見られていない環境で自分で自立することができるかだと思いました。またそのような環境で、日本で書いてきた日誌だったりがすごく役に立つなと思いました。 初心に帰って自分のことを知るために日誌は大切にしようと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.15
 今日は家で部屋を掃除してラグビーを見たりして過ごしました。
流経のラグビーをみていて、ニュージーランドでしているラグビーとあまりに違うので、帰って流経のラグビーにフィットできるようにしたいと思いました。 もう残りの期間も少なくなってきて焦りを感じるけど、できることにしっかり取り組もうと思います。
クライストチャーチの写真

■2022.8.14
 今日は試合がありました。
自分たちのチームは体が大きくないけど、接点の強さや激しさのところで個人のチームに対しての気持ちやったり仲間意識がすごく強いなと感じました。結果も勝つことが出来ました。 夜は日本食のお店に行ってからカンタベリー対ウェリントンの試合を観戦しに行きました。 スーパーラグビーやオールブラックスでプレーする選手もいて興奮した試合でした。
クライストチャーチの写真
クライストチャーチの写真

■2022.8.13
 今日は午後にジムでトレーニングをして、放課後学校に戻ってラグビーをしました。
やっぱり日本人はニュージーランドの子たちに比べて自分でラグビーをしたりする機会や時間が長いけど、現地の子たちを見ていて、1人で横のグラウンドに来て走ったりキックの練習をして短時間で帰っていく子がいたりして、流経でも言われている様に足りないところを自分で補ってくることが大切だと思いました。 自分に必要なところを考えるようにしようと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.12
 今日は午後の時間にロープウェイに連れて行ってもらいました。 海の方に行くと街並みに雰囲気があってとても綺麗でした。
 放課後はチームの練習に参加しました。
土曜日には試合があるのでチームランなどが中心の練習でした。 ラグビーシーズンの終盤になってきているので、チームの勝ちに貢献できるよう頑張ろうと思います。
クライストチャーチの写真
クライストチャーチの写真

■2022.8.11
 今日は午前中にラグビーがあり午後はジムでトレーニングをしました。
 夜にはナイターゲームがあり、試合を観戦しました。 知り合いが入っている地区の選抜チームとニュージーランドの学生代表のチームの試合で全員が規格外のサイズで巨人の試合を見てるみたいでした。
クライストチャーチの写真

■2022.8.10
 今日の練習では戦術を中心に教えてもらうことが出来て楽しかったです。 流経と違うところが多くあり、色んな考え方があって面白いなと思いました。
 またホームステイのご飯に日本米を出してくれて日本食が食べたくなりました。 ホスピタリティの授業があるように日本食を作れるようになれたらホストに振る舞えたりしていいなと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.9
 今日は午前にジムに行き、放課後はチームの練習がありました。
今日の練習はフィットネスが中心の練習で、強度が高くて短い時間しっかりやるという印象でした。 練習の時間が短い分日本のみんなと差ができないように個人で補う必要があると思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.5
 今日は午後の授業の時間で動物を見に行きました。 キーウィだったり珍しい動物を見ることが出来て興奮しました。
 放課後はチームの練習がありました。 ラフな雰囲気がいき過ぎてしまう場面があって、日本と大きく違うところだと思いました。 また日本に比べて物足りないと思うところで練習がおわってしまうので、練習に対する捉え方だったり取り組み方が違うんだと思いました。
クライストチャーチの写真
クライストチャーチの写真

■2022.8.4
 今日も午前にラグビーをして午後はジムに行きました。 ラグビーではDecision makingで判断の練習をしました。ニュージーランドでラグビーを教わってニュージーランドのラグビーもそうだけど、 流経で教わっているラグビーがどれだけハイレベルなものだったか分かりました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.3
 昨日は午前中にラグビーがありました。
ラグビーはキャッチ、パスが中心で技術の部分を学ぶことが出来ました。 技術は世界共通だということが分かりました。
 また今日の午後は時間があって早く帰ることが出来ました。 平日の放課後の時間だったりも有意義に使えるようにしたいです。
クライストチャーチの写真

■2022.8.2
今日は午前中はジムに行き放課後にはチーム練習がありました。
 午前中のジムではオールブラックスでプレーしていた選手がトレーニングに来ていてすごく興奮しました。 自分が画面で見ていた選手が身近にいる環境がすごく非日常的でうれしかったです。
 こうゆう出来事も自分にとってはすごくモチベーションにもなるなと思いました。
クライストチャーチの写真

■2022.8.1
今日はグラウンドに行きラグビーをしました。
 今日は目隠しをした状態で1対1だったりをして、音だけを頼りに相手の場所を探すことはすごく怖かったです。 この経験から視覚障害などの身体障害のある人達への理解や配慮をすることが出来ると思います。
 またチーム以外での練習はパスなどのいい反復練習の場になっていて、勝つためには自分で取り組む姿勢やそういう時間は日本にいても大切だと思います。
クライストチャーチの写真


 Copyright (C) ryukeirugby All rights reserved.