福島 慈希のNZL留学日記
期間:2023.6.27〜9.10
2022年6月
2022年7月
2022.7.31
2022.7.30
2022.7.29
2022.7.28
2022.7.27
2022.7.26
2022.7.25
2022.7.24
2022.7.23
2022.7.22
2022.7.21
2022.7.20
-----
2022.7.19
2022.7.18
2022.7.17
2022.7.16
2022.7.15
2022.7.14
2022.7.13
2022.7.12
2022.7.11
2022.7.10
-----
2022.7.9
2022.7.8
2022.7.7
2022.7.6
2022.7.5
2022.7.4
2022.7.3
2022.7.2
2022.7.1
↑選択↑
2022年8月
2022年9月
2年の福島慈希がニュージーランド留学、
クライストチャーチ
へ旅立ちました。これから留学日記を掲載していきたいと思います。
《クライストチャーチの特色》
イギリスの開拓者によって開かれた街。そのため、今も英国文化が生活の中に根付いています。 南島最大の街で、南島の文化、経済の中心地。 国内各地からの空の便や鉄道、長距離バスが運行されており、名実ともに南島のゲートウェイ。
■2022.7.31
今日は前回とは違う地区のクラブラグビーの決勝を見に行きました。
今日の試合はすごくハイレベルな試合で、日本では見れないような自分の想像通りのニュージーランドのラグビーでした。 いつも一緒に練習してもらってる日本人の人が試合に出ていて、大きいkiwiの人達の中でも存在感がありかっこよかったです。
また会場ではビールを飲んでいたり大声で応援する人がいたり、ニュージーランドの雰囲気を感じることが出来ました。
■2022.7.30
今日は午後の時間に少し離れたジムに連れて行ってもらいトレーニングをしました。 ジムはすごく広くてマシンやプールがあって楽しかったです。
このジムもいつでも使うことができるけど、どのように活用するかも 自分たち次第になるのでしっかり体づくりだったり人に言われなくてもできるようになります。
■2022.7.29
今日からラグビープログラムが始まって授業では、ラグビーをしたりジムでトレーニングをしたりしました。 今日は説明やチームビルディングをしました。チリやイングランドからの留学生がいて違う言語を話す人達でラグビーをすることは難しかったです。
また新しい日本人の留学生もいて放課後は一緒にグラウンドでラグビーをしました。 この環境で一日ラグビーができて充実した一日でした。
■2022.7.28
今日からラグビープログラムが始まって授業では、ラグビーをしたりジムでトレーニングをしたりしました。
今日は説明やチームビルディングをしました。 チリやイングランドからの留学生がいて違う言語を話す人達でラグビーをすることは難しかったです。
また新しい日本人の留学生もいて放課後は一緒にグラウンドでラグビーをしました。
この環境で一日ラグビーができて充実した一日でした。
■2022.7.27
今日は学校に行き、通常の授業を受けました。
ニュージーランドでは大変な大雨が振りましたが自分の通う学校は通常どうりの授業がありました。
靴が浸かるような水溜まりがいたるところにできていて移動教室に苦労しました。
また明日はラグビーの授業があるのですこく楽しみです。
■2022.7.26
今日から休暇が明けて新学期が始まりました。
授業も始まり、放課後はチームの練習に参加しました。
今日の練習は試合でした。
タッチゲームをしてアップもなしに試合が始まりました。
アップもしていないのに接点の激しさのところはやっぱり凄かったです。
水曜日からは授業でラグビーが始まるからそれもすごく楽しみです。
■2022.7.25
今日はクラブチームのラグビーの地区の決勝戦を見に行きました。
多くの人がサポートするチームを応援しに来ていました。 クラブチームにはニュージーランドのセブンス代表の選手もいたりしてレベルが高く接戦のいい試合を見ることが出来ました。 担任の先生だったりメッセージを送ってくれる人がいて嬉しかったです。
自分のレポートを見てくれてありがとうございます。
Sorry, your browser doesn't support embedded videos.
■2022.7.24
今日は全国セブンスの試合を見てからグラウンドに行きラグビーをしました。
今回の大会を見て、全国大会は厳しい世界なんだなと改めて思いました。 またラグビーをするのが楽しくて、ラグビーをしている時間が一瞬に感じました。 楽しいと思えることはほんとに大事な事だと感じました。 自分の身の回りの恵まれた環境を余すことなく活用したいです。
■2022.7.23
今日はグラウンドでラグビーをしました。1対1の練習をしてすごいと思ったことが、1対1のスキルのレベルが高いことで、繰り返し練習しているからだと思います。 自分もこの環境にいるからこそ日本では学ぶことが出来ないところを吸収して日本に持ち帰ることができたらいいなと思います。
■2022.7.22
今日はクライストチャーチの大聖堂の近くのシティモールに行きました。
スポーツショップだったりアジアンフードのお店などに行って買い物することが出来ました。 アジアンフードのお店では日本の食べ物やお菓子もたくさん売っていて、自分はそうめんと麺つゆを買いました。 日本のご飯は久しぶりなのですごく楽しみです。 お世話になっているホストファミリーにも振舞おうと思います。
■2022.7.21
今日もグラウンドに行きラグビーをしました。雨の中だったけど楽しかったです、隣では一軍が練習をしていました。 いつも一緒に練習している方は大学生で長くニュージーランドでラグビーをしているので色々教えてもらうことが出来てすごく刺激になっています。 中には聞いたことがないことや日本で習った事と逆の考え方も多くあります。 貴重な体験を自分なりに解釈して吸収していきたいです。
■2022.7.20
今日は学校のグラウンドでラグビーをしてジムでトレーニングをしました。
ニュージーランドはグラウンドが天然芝で地面が緩かったり風が強くてボールが戻されたりとゆうところも日本と違うところです。 走りにくかったりキック、パスが難しかったりする環境で練習する中でスキルアップできるんじゃないかなと思いました。
■2022.7.19
今日は全国セブンスの試合を見てからグラウンドに行きラグビーをしました。
今回の大会を見て、全国大会は厳しい世界なんだなと改めて思いました。 またラグビーをするのが楽しくて、ラグビーをしている時間が一瞬に感じました。 楽しいと思えることはほんとに大事な事だと感じました。 自分の身の回りの恵まれた環境を余すことなく活用したいです。
■2022.7.18
今日は全国セブンスの決勝トーナメントのライブ配信を見ました。
國栃との試合の先制されてからシーソーゲームになった展開でのアタック、ディフェンスには 関東優勝したチームとしてのプライドだったり使命感を感じるものがあって見ていて 引き込まれる試合でした。モチベーションに繋げたいと思います。
■2022.7.17
全国高校7人制ラグビーのライブ配信を見ました。流経はプール戦全勝で通過して良かったです。 3ヶ月弱の間チームとは離れて生活していくなかで、流経へのチームファーストの気持ちだったりを忘れないためにも、試合を見れる機会があって良かったと思います。 改めて流経の一員として残り2ヶ月間頑張ろうと思います
■2022.7.16
今日はショッピングモールに行き、日用品を買いに行きました。 1人で外出するのは不安でしたが、親切な店員さんに教えてもらい日用品を買うことができました。
スーパーも大きく、日本のものも売っていたりして楽しかったです。 留学の間にこのような経験だったり、もっと色んなものを見る機会も持ちたいなと思いました。
■2022.7.15
今日は洗濯や掃除をして過ごしました。
留学に来てホームステイをさせてもらい、身の回りの事を自分でやらないといけない環境で過ごしてみて、それが思っている以上に大変な作業で時間もかかることを実感しました。
この経験を通して日本で当たり前にあった環境にも感謝しないといけないと思ったし、それを身に染みて実感出来るこの留学に来て本当に良かったと感じました。
■2022.7.14
今日は学校のジムに行ってトレーニングとラグビーをしました。
ジムは大きくないけどすごく綺麗でこのジムをいつでも使える環境にいれることは改めて当たり前じゃないなと感じました。 この環境を最大限に活用して体づくりをしていきたいです。
気づいたら夜になっていてすごく充実した一日にできたと思います。
■2022.7.13
今日は一日雨が強くて家で過ごしました。
雨だからこそ勉強だったりガレージでトレーニングができたり、いつも自分のためにご飯だったりを作ってくれるホストに何か返すために掃除などをしました。
人の家に住ませてもらってるから、お互い気持ちよく生活するためには僕も努力しないと成り立たないと思いました。
■2022.7.12
今日は日本人の留学生の子たちとラグビーをしました。
ニュージーランドにはラグビーができる環境がどこにでもあります。少人数でやっていましたが気づいたら3時間近くたっていました。
長くニュージーランドでラグビーをしている人達は、今ある環境でできることを考えてやる力が長けていると感じました。 またどこに行ってもラグビーができる環境に居れることには感謝しないといけないと思います。
■2022.7.11
今日でニュージーランドにきて2週間が経ちました。
今日はホストファミリーが出かけて一人で過ごす時間が長く、時間を持て余してしまうことがありました。
知らない場所で行動起こすのは難しいなと思いました。 留学の経験を通してすべきことを考えて行動に移す行動力を身につけて帰れるようにしたいです。
■2022.7.10
今日でニュージーランドにきて2週間が経ちました。 今日はホストファミリーが出かけて一人で過ごす時間が長く、時間を持て余してしまうことがありました。 知らない場所で行動起こすのは難しいなと思いました。 留学の経験を通してすべきことを考えて行動に移す行動力を身につけて帰れるようにしたいです。
■2022.7.9
今日は金曜日で学期が変わる休暇前の最後の登校でした。
先週書いたようにこの一週間はあっとゆう間に終わってしまいました。
慣れてしまうとすぐに終わってしまうので、新しいことにも挑戦できたらいいなと思います。
また、来学期からはラグビーができる機会も増えるからすごく楽しみにしています。
■2022.7.8
今日は授業とチームでの練習がありました。
また全校集会が開かれ生徒たちで組まれたバンドの音楽の発表がありました。
煙が出たり照明の演出などもあってとても感動しました。練習ではゲーム形式の練習が行われました。
プレー中に正確にコミュニケーションを取れるように頑張ります。
■2022.7.7
日本語の授業で自分が教える側になって授業をしました。 教えるために英語を理解しないといけなく、特に日本語の意味を英語で表現するのが1番難しかったです。
英単語の知識が少ないから、身振り手振りを使ったり知っている単語でどのように伝えるかを考えました。 伝えようとする姿勢が大事だと感じました。 またみんな真剣な表情で日本語を勉強していて少し嬉しい気持ちになりました。
■2022.7.6
今日は学校のお昼休みの時間を使って一軍の親善試合がありました。 スタンドにはたくさんの生徒や先生が集まって応援していました。
日本の部活動とはチームの存在や見られ方が違うと思いました。 僕のイメージするラグビーをしていて見ていて興奮しました。
■2022.7.5
今日は練習がなく授業を受け、家に帰りました。
帰りのバス停で同じ授業を取っている活発な男の子が話しかけてくれて日本の話で盛り上がることが出来ました。
日本が好きだと話しかけてくれる生徒がいて、自分から英語を話すことに沢山チャレンジしていく事が大事だと感じました。
■2022.7.4
今日はホストファミリーと1日過ごし、一緒に食事や会話をしていい一日になりました。
彼らには沢山お世話になっている分、なにかで返せたらなと思います。
今日でニュージーランドに着いて1週間が経ちました。
なれない生活にすごく長く感じた1週間でしたが、残り2ヶ月すぐに終わってしまうと
思うので常に前向きな選択をし続け、色々吸収できる2ヶ月にしたいです。
■2022.7.3
今日はニュージーランドでの初めての試合がありました。
歴史と伝統のあるライバル校との試合に出ることが出来て光栄でした。
自分はセンターとフランカーで出場し、DFの部分でアピールすることを意識しました。
システムや技術が優れている訳ではなく個々の強さの部分が印象的でした。結果勝つことが出来て充実した日になりました。
■2022.7.2
今日で1週間が経ち学校にも慣れてきました。
授業には同じチームの子達がいたりして学校生活も充実した日でした。
放課後は明日試合があるため公園に行きラグビーをしました。
ニュージーランドでは縛られるものが少ないからこそ自分で何をするかが大切だと思います。
また明日はニュージーランドに来て初めての試合なので必ず勝ち貴重な試合経験を積みたいと思います。
■2022.7.1
今日は本格的に授業に参加し、放課後はラグビーのチームトレーニングがありました。
ラグビーでは月曜日よりレベルの高いチームに参加させてもらい、より本格的にゲームライクな部分の練習が出来ました。
日本に比べ自由なATをする様に感じました。
また日本との1番の違いは練習に対する雰囲気で、日本にない明るさの反面、軽い雰囲気で一長一短だと思いました。
Copyright (C) ryukeirugby All rights reserved.