![]() |
|
■2025年4月1日 − 4月25日 【ウエリントンの特色】 北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。 風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、 官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、自然保護区やワインの産地にも近いことから、 ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。 また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、 絶滅が危惧される鳥が保護されております。 |
![]() |
![]() |
■2025.4.25 |
![]() |
今日(4/25)は朝グラウンドで練習後、ホストファミリーとアニマルパークに行き、沢山の動物とふれ合いました。 初めて間近で見た馬は想像以上に大きくて、毛並みが綺麗で凄まじい筋肉で驚きました。 自分もしっかりトレーニングを積んで馬にも負けない強い身体を作ろうと思います。 豚と羊、ヤギは思ったよりも人懐っこくて、近くまで寄ってきました。 ずっと餌を貰おうとくっついてくるのがとても可愛かったです。 動物たちと間近で会えて、癒され楽しい時間を過ごせました。 ホストファミリーに感謝です。 |
■2025.4.24 |
今日(4/24)はグラウンドで練習しました。 ニュージーランドにきてもう少しで1か月経ちます。 ニュージーランドに来た3日目の学校の帰り道迷子になりました。 携帯が使えず、ホストファミリーの住所も確認出来ず、とりあえず近くの家を訪ねて【迷子になって家に帰れないのでWi-Fiを貸してほしい】とお願いをしました。 とても快く対応してもらえて、無事帰る事が出来ました。 帰ると家族から大笑いされましたが、ニュージーランドの人の温かさに安心した事をふと思い出しました。 |
![]() |
■2025.4.23 |
今日(4/23)は午後ジムに行き上半身をやりました。 自分は、セット数やメニューを流経のウエイトとほぼ同じにセットしています。 それにプラスで違う部位も鍛えるようにしています。 自分がいつも行っているジムには、クリーンが出来るスペースがあるので、そこでクリーンをしたりデットリフトをしています。 ウエイト中にアドバイスをしてくれるジムの方が居るので、すごく良い時間を過ごすことが出来ました。 |
![]() |
■2025.4.22 |
今日(4/22)は午前学校に行きランをしました。 学校の敷地内にある坂をチームメイトと一緒に走りました。 短い距離から中距離両方とも走りました。 自分は瞬発力を鍛えたいので、両足ジャンプやアジリティなど自分で出来る事を調べてやりました。 すぐに結果が出る事ではないと思うので、これからも継続してやりたいです。 |
![]() |
■2025.4.21 |
今日(4/21)は朝グラウンドに行き練習をしました。ランと1対1をメインにやりました。 1対1では、パスが浮いている間に前に詰める事を特に意識してやりました。 グラウンドの後ジムに行き、下半身や瞬発系をやりました。スクワットやクリーン、を中心的にやりました。 ゼロ距離からのヒットやタックルには、瞬発力が必要なので鍛えたいと思います。 |
![]() |
■2025.4.20 |
今日(4/20)午前はジムに行き、午後はグラウンドで練習をしました。 昨日の夜1stxvのメンバー発表がありました。自分は入ることが出来ず、2ndのスタートでした。 悔しい限りですが、シーズン中もメンバーの入れ替えがあるので、 そこでもう一度チャレンジ出来るようこの現実をしっかりと受け止めて、 今自分にたりないものは何なのかをしっかり考えて、日々の練習やウエイト、自分で出来る事をやろうと思います。 |
![]() |
■2025.4.19 |
今日(4/19)はタウランガボーイズカレッジと試合がありました。 NZに来て初めての試合で自分は2ndのHOでスタートで出ました。 試合をして思ったことは、流経のPRでも大きいと思っていたのに、こっちには130kgもあるPRがたくさんいて、 スクラムを組む時もコンタクトでも経験したことない感覚でした。 でも、自分の体格でも通用する事は確信できました。 体重は増やす事は絶対ですが、更にワークレートを上げることや 相手よりも低くタックルやヒットをしたりと小さい事をマイナスに捉えるのではなく、 小さいからこそ出来る事を考えながら更に強化して行きたいです。 |
![]() |
■2025.4.18 |
![]() |
今日(4/18)は、午前中ジムに行きました。背中を中心的にやりました。 午後は明日の対戦相手のタウランガボーイズカレッジの人が1日だけホームステイするので、迎えに行きました。 その後レクリエーションをしました。みんなで楽しみながらラグビーをしたり、4人1組で自転車を漕いだりしました。 明日の試合では、しっかりと自分の強みを出してアピール出来るようにしたいです。 |
■2025.4.17 |
今日(4/17)はフィットネスと、サーキットトレーニングがありました。 8種類のサーキットトレーニングをした後、サイドラインを往復するフィットネスをしました。 しっかりと上げる事ができましたが、ボールを使って無いので、 全体練習が終わった後4人ほど残ってバックドアやカットパスの練習をしました。 これからは自分の武器が増やせるように練習していきたいです。 |
![]() |
■2025.4.16 |
今日(4/16)はジムに行った後グラウンドで練習をしました。 ジムで下半身のトレーニングをしていたら、話した事ない人が一緒にやらないと声をかけてくれたので一緒にウエイトをやりました。 凄くフレンドリーで話しやすく英語でのコミュニケーションも上手くでき、とても充実した良い時間になりました。 今日の練習では、スローに課題を感じました。 ウェリントンは強い風がよく吹いているのでそれに左右されないスローを投げられるように練習していきたいと思います。 |
![]() |
■2025.4.15 |
今日(4/15)は午前中にフィットネスがありました。 1時間半ローイングやバイク、スキー、スプリントなどをしました。 フィットネスでは、スプリント系のメニューが多くありました。 50メートルのスプリントやダウンアップを入れたスプリントなどで、 自分は体力の部分の他に瞬発的なスピードを出せるようにしないといけないので、すごく良いセッションになりました。 体力のところは足りないところを自分で走ろうと思いました。 |
![]() |
■2025.4.14 |
今日(4/14)は午前中にラグビーをし、午後はジムでトレーニングをしました。 ラグビーでは、選手だけでユニットをしたり自分の課題なプレイの練習をしました。 自分はスクラムのセットアップやヒットを中心的にやりました。 こっちはみんなスクラムの知識や技術で押すと言うよりは、パワーで押すと言うイメージでした。 流経でいつも組んでいたスクラムとは違うので、自分が流経で教えてもらった事を共有して もっとインパクトのあるスクラムを組めるようにしたいです。 |
![]() |
■2025.4.13 |
![]() |
今日(4/13)は犬の散歩で山を登りました。 往復3時間かけて散歩しました。 山頂からの景色はとても綺麗で南島が見えたり、ウィルトン全体を見渡すことが出来ました。 途中山には、マウンテンバイクで下だるオフロードコースがあったり、ピクニックなどができる広場があったりしました。 ニュージーランドには、このような場所が他にも沢山あるので行ってみたいです。 |
■2025.4.11 |
今日(4/11)は練習が無かったので、放課後に同じラグビー部のチームメイトと一緒にウエイトをしました。 1時間ほどウエイトをした後、友達とサッカー部の試合を観に行きました。 ウェリントン・カレッジはスポーツがとても盛んな学校なので、今日のサッカーの試合もたくさんの生徒が観にきて応援をしていました。 自分達も盛り上がって楽しく観戦出来て良かったです。 |
![]() |
■2025.4.10 |
今日(4/10)の放課後のグラウンド練習ではユニット、ADをやりました。 自分は最初BのHOでやりました。ADの途中で自分のアピール出来た所がアタック、ディフェンス両方でありました。 特にアタックでは、流経で常に言われ続けていた所ができ、そこで良いアピールが出来ました。 けれど、自分で行く所と外に繋いだり、オプションを使う所でしっかりと判断してプレイ出来るようにしたいです。 |
![]() |
■2025.4.9 |
今日(4/9)は昼にウエイトがありました。 今日のメニューは全身でした。ベンチプレスとスクワットをやりました。 ウエイトやグラウンド練習で基本的にコーチからキツく言ってもらえる事がなく、 ダメだったらすぐにチームを落とされてしまうので、自分で追い込める人が最後1stに選ばれるんだなと思いました。 自分は今日発表された47人のメンバーに入る事が出来ました。 この中から1st、2ndと選ばれるので、1stに入れるようにしっかり練習してアピールしたいと思います。 |
![]() |
■2025.4.8 |
今日(4/8)は、3時間目の授業中にウエイトがありました。 音楽を流してみんなで盛り上がりながらやりました。放課後グラウンド練習がありました。 最初にフィットネスをした後、スキル、ユニットをやりました。 スキルでは、バックドアやディフェンスセットアップなどをやりました。 1回のメニューが終わった後に必ずコーチが選手に質問していて、考えてプレイする事を凄く大切にしているんだなと思いました。 自分もその場面で良いプレイ選択が出来るように、常に考えながらプレイ出来るようにしたいです。 |
![]() |
■2025.4.7 |
今日(4/7)は昼休みの時間にウエイトがありました。好きな部位をやって良いと言われ下半身をやりました。 皆んなすごい重量でやっていたので、とても良い刺激になりました。 グラウンド練習は5時間目の授業の時間にありました。 ユニット、スキルがメインで自分は、スローをやりました。 投げている中で自分のスローの高さが足りない事が多くあったので、今まで通りでは無くその場面に合ったスローを投げれるようにしたいです。 |
![]() |
■2025.4.6 |
![]() |
今日(4/6)は、部活が無くオフだったので、午前中に公園へ行きラグビーをしました。途中から初めて会った人も一緒にラグビーをしました。 ニュージーランドの人はかなりフレンドリーで、色んなところにラグビー場があって凄く良い環境だと思いました。 午後からはホームステイ先の家族と犬で海に行きました。 そこでもラグビーボールで遊んでいる子がいてラグビーが生活に馴染んでいるんだなと思いました。 |
■2025.4.5 |
![]() |
今日(4/5)は、部活が無くオフだったので、朝公園に行きラグビーをしました。
昼からホームステイ先のフィン君と街に行きました。ボルダリングをしたりご飯を食べたりしました。
夕方からは、フィン君お父さんがホッケーの試合があったので観に行きました。
小さい子から大人までの色んな世代の人が混ざってチームを組んでいて驚きました。 自分も楽しく観戦できたので、良いリフレッシュができました。 |
■2025.4.4 |
今日(4/4)は、部内マッチをやりました。チームは縦割りでメンバーを入れ替えながら試合をしました。 バックローで180センチを下回る人が1人もいなく驚きました。部内マッチではHOとして出ました。 トライできたりボールキャリーでゲインできたのは良かったのですが、 ディフェンスの部分で相手の重さに負けてしまい乗られる事があったので、 フィジカルの部分で負けないようにウエイトの量や体重のところを増やそうと思いました。 |
![]() |
■2025.4.3 |
今日(4/3)は、2週間ほどウェリントン・カレッジに来ている成蹊高校の人達と
他にもウェリントン・カレッジに通っている日本人の人とタグラグビーのチームを組んで試合をしました。
試合中にスピーカーで音楽を流して踊っている人がいたり、皆んな陽気で楽しんでいました。 明日から通常の練習になるのでしっかりとアピールできるようにしたいです。 |
![]() |
■2025.4.1 |
4月1日に日本を出国し乗り継ぎなどがあり、4月2日の今日、ニュージーランド、ウェリントンに到着しました。
到着してすぐにウェリントン?カレッジに行き練習をしました。 初めての海外でのラグビーに少し緊張しましたが、これから1stXVに入れるように頑張りたいと思います。 |
![]() |
《ウエリントンの特色》 北島の最南部、つまりニュージーランドのほぼ中心に位置。人口は、近郊も含め約50万人を数えるニュージーランドの首都。 風が強いことで「ウィンディ・ウェリントン」とも呼ばれ、官庁街に代表される落ち着いた雰囲気のエリアとホットなスポットが混在し、 自然保護区やワインの産地にも近いことから、ガイドブック「ロンリープラネット」で「世界で最もクールで小さな首都」と称されています。 また、ウエリントンの街を見下ろす丘の上には、原生林を活用した野鳥の保護区「ジーランディア」があり、 絶滅が危惧される鳥が保護されております。 |
![]() |
![]() |
Copyright (C) ryukeirugby All rights reserved. |